風呂のシャワー、水がぽたぽた漏れるので交換してほしい。
入居者さんからの要望。
この方、新築時からお住まいの方。
きちんと家賃を振り込んでくださる方なので、
感謝の気持ちを込め、
サーモスタット付きに交換することとした。
壁に取り付けるタイプだと
交換はカンタン。
まず、水道メーターボックス内のバルブを閉め、水を止める。
アパートでたくさんのメーターがある場合は
取り替える部屋の水を少し流しながらメーターを探す。
くるくるとコマが回っているメーターが水が流れている。
これだと思うものがあれば、部屋の水を止め、コマが止まっていることを確認する。
取り替え方は説明書がついているのでその通りにやればよい。
取り外しは
水栓本体についているナットを緩め水栓本体を外す。
壁に付いた取り付け脚と呼ばれる部分を回して外す。
穴の中に残ったシールテープや異物をきれいに撤去する。
取り付けは
まず、何回で取り付け足が回らなくなる(締まる)かを確認する。
取り付け足にシールテープを巻く。
この前にワン座という丸いカバーを先にねじ込む。
シールテープを巻いた後にワン座を付けるには、テープを外さなければならない。
この失敗は結構ある(笑)
シールテープは
時計回りに(取り付ける方・壁の側から見て)
引っ張りながら巻き
取り付ける前にしっかり押さえるのがコツ。
取り付け脚は回し過ぎてはいけない。
戻す(緩める)と漏水のもとになる。
本体をナットで取り付けるときは、手で回せる範囲で締める。
うまくかみ合っていればこれで水は漏れない。
メーターボックス内のバルブを開け通水。
水漏れがないことを確認したら、少し増し締めする。
自在パイプとシャワーを本体に取り付ける。
本体、取り付け脚、壁を拭いて
再度、水漏れがないことを確認する。
水漏れがないことを確認したらワン座をねじ込んで完了。
今回はLIXILの製品を使ったが
かなりわかりやすい説明書だった。
慣れてくると20分くらいでできるようになる。
ポイントは
①取り外した後の異物をきれいにとる
②シールテープを正しくしっかり巻く
③取り付け脚は戻さない(緩めない)
この三つでばっちり。
入居者さんからの要望。
この方、新築時からお住まいの方。
きちんと家賃を振り込んでくださる方なので、
感謝の気持ちを込め、
サーモスタット付きに交換することとした。
壁に取り付けるタイプだと
交換はカンタン。
まず、水道メーターボックス内のバルブを閉め、水を止める。
アパートでたくさんのメーターがある場合は
取り替える部屋の水を少し流しながらメーターを探す。
くるくるとコマが回っているメーターが水が流れている。
これだと思うものがあれば、部屋の水を止め、コマが止まっていることを確認する。
取り替え方は説明書がついているのでその通りにやればよい。
取り外しは
水栓本体についているナットを緩め水栓本体を外す。
壁に付いた取り付け脚と呼ばれる部分を回して外す。
穴の中に残ったシールテープや異物をきれいに撤去する。
取り付けは
まず、何回で取り付け足が回らなくなる(締まる)かを確認する。
取り付け足にシールテープを巻く。
この前にワン座という丸いカバーを先にねじ込む。
シールテープを巻いた後にワン座を付けるには、テープを外さなければならない。
この失敗は結構ある(笑)
シールテープは
時計回りに(取り付ける方・壁の側から見て)
引っ張りながら巻き
取り付ける前にしっかり押さえるのがコツ。
取り付け脚は回し過ぎてはいけない。
戻す(緩める)と漏水のもとになる。
本体をナットで取り付けるときは、手で回せる範囲で締める。
うまくかみ合っていればこれで水は漏れない。
メーターボックス内のバルブを開け通水。
水漏れがないことを確認したら、少し増し締めする。
自在パイプとシャワーを本体に取り付ける。
本体、取り付け脚、壁を拭いて
再度、水漏れがないことを確認する。
水漏れがないことを確認したらワン座をねじ込んで完了。
今回はLIXILの製品を使ったが
かなりわかりやすい説明書だった。
慣れてくると20分くらいでできるようになる。
ポイントは
①取り外した後の異物をきれいにとる
②シールテープを正しくしっかり巻く
③取り付け脚は戻さない(緩めない)
この三つでばっちり。
スポンサーサイト
| ホーム |