リフォーム番組の再放送。
録画して見ています。
斬新なアイデアや、新しい建材など、勉強になります。
また、解体シーンでは
「古くなると、こんなところが、こんなふうに痛むんだ」
等も勉強になります。
しかし、昨日の番組は????
屋根に高圧洗浄?
そりゃあ、水は漏るでしょう。
しかも、そこの部分は最近修理したばかりでは?
せっかく軽くて、メンテナンスフリーの樹脂サイディングを施工しているのに撤去?
シロアリのいない、状態のいい、高めの床下をべた基礎?
う~ん
画像だけでは当然、正しい判断はできません。
悪口を言うのはあまり好ましくありません。
でも、
しなくていいことをしているように見えるのは私だけでしょうか。
法隆寺など、古い建物をきちんと作ってきた匠。
そこには、棟梁などという経験豊富な人が
次の後継者に技術を伝えていました。
そしてメンテナンスをきちんとしたから長持ちしています。
スクラップ&ビルドで大きくなったこの国。
手先が器用と言われる日本人。
リフォームの技術はこれからなんでしょうか。
DIYで古い物件を再生していると
そんな余計なことも考えてしまいます(笑)
録画して見ています。
斬新なアイデアや、新しい建材など、勉強になります。
また、解体シーンでは
「古くなると、こんなところが、こんなふうに痛むんだ」
等も勉強になります。
しかし、昨日の番組は????
屋根に高圧洗浄?
そりゃあ、水は漏るでしょう。
しかも、そこの部分は最近修理したばかりでは?
せっかく軽くて、メンテナンスフリーの樹脂サイディングを施工しているのに撤去?
シロアリのいない、状態のいい、高めの床下をべた基礎?
う~ん
画像だけでは当然、正しい判断はできません。
悪口を言うのはあまり好ましくありません。
でも、
しなくていいことをしているように見えるのは私だけでしょうか。
法隆寺など、古い建物をきちんと作ってきた匠。
そこには、棟梁などという経験豊富な人が
次の後継者に技術を伝えていました。
そしてメンテナンスをきちんとしたから長持ちしています。
スクラップ&ビルドで大きくなったこの国。
手先が器用と言われる日本人。
リフォームの技術はこれからなんでしょうか。
DIYで古い物件を再生していると
そんな余計なことも考えてしまいます(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |