風呂の入り口にシロアリ食害の跡がある。
柱の内部をシロアリが食って、一部に穴があいている。

この写真はビフォーを取り忘れたので、補修した柱の反対側。
ビフォー撮り忘れ、よくある(笑)
部分取り換えした柱はもっとひどかった。
すでに業者さんが補修しているが、なぜかこの部分が残っていた。
見栄えが悪いので補修した。
柱の一部がほぼなくなっていたので、パテ埋めは結構大変。
そこで、食害部分を撤去し交換した。

食害されている部分を切断、中の土などを撤去。
よく見ると、隣の柱も食害の跡が・・・
おそらく壁の奥もかなり食害されているだろう。
今回は「とりあえず」補修したいというオーナーの意向があるので
見ないふり(笑)
シロアリはこのように土が出てくる。
単に木が腐った場合は土がない。
以前、業者さんに教えてもらったとおりだった。
これ、知らない人多いみたい。
同じ大きさの柱を当てて留める。

今回は同じ太さの柱がなかったので
現場にあった合板をビス止めして調整した。
あとは、パテを埋め、塗装すれば出来上がり。
ちなみに、最初の写真の柱は「パテ埋め」で済ますということだった。
柱の内部をシロアリが食って、一部に穴があいている。

この写真はビフォーを取り忘れたので、補修した柱の反対側。
ビフォー撮り忘れ、よくある(笑)
部分取り換えした柱はもっとひどかった。
すでに業者さんが補修しているが、なぜかこの部分が残っていた。
見栄えが悪いので補修した。
柱の一部がほぼなくなっていたので、パテ埋めは結構大変。
そこで、食害部分を撤去し交換した。

食害されている部分を切断、中の土などを撤去。
よく見ると、隣の柱も食害の跡が・・・
おそらく壁の奥もかなり食害されているだろう。
今回は「とりあえず」補修したいというオーナーの意向があるので
見ないふり(笑)
シロアリはこのように土が出てくる。
単に木が腐った場合は土がない。
以前、業者さんに教えてもらったとおりだった。
これ、知らない人多いみたい。
同じ大きさの柱を当てて留める。

今回は同じ太さの柱がなかったので
現場にあった合板をビス止めして調整した。
あとは、パテを埋め、塗装すれば出来上がり。
ちなみに、最初の写真の柱は「パテ埋め」で済ますということだった。
スポンサーサイト
| ホーム |