fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
ベッドが壊れた?100均DIY
東京出張中、友達と遊んでいたら、その友達の管理物件でベッドが壊れたという電話があった。
道具も何も持ってないけど、現場へ急行。
DSC_2527.jpg
北欧の量販店で買ったというベッド。
マットを取ると華奢な角材が。
真ん中の角材を支える3本の脚、手前から2本目のところで角材が折れていた。
DSC_2525.jpg
アップするとこんな感じで、
脚が斜めになって支えきれずに角材が折れたようだ。
脚が写真の右方向に滑って倒れたとみられる。
2本のねじがその方向にひん曲がっていた。
ん?
よく見ると
DSC_2528.jpg
床との間に隙間が・・・
しかも手前の方が隙間が大きい。
ということは、角材が斜めになっている?
手前の黒いねじ。
これで角材を止めているのだが、上下反対では?
反対側と比べると手前の板の上下が反対で、手前の方が高い位置になっていた。
これが原因で、脚が浮き、ベッドに乗ったときに斜めになった状態で床に接触。
脚が斜めの状態で脚が滑りますます斜めに
ベッドのマットレスを支える角材は荷重に耐えきれず折れた。
と推測。

この場合は
・折れた角材を交換
・折れた角材に添え木を当て補強
・脚を増やす
などが考えられるが、
工具も道具もない。
ホームセンターも近くにはない。
あるのは百均のみ。

仕方ないので百均DIYをすることとした。
DSC_2529.jpg

考え方はこうだ。
脚がまっすぐに立てば角材は折れない。
脚がまっすぐになるには角材にまっすぐ固定すればいい
固定するには金具。
だが金具はないので板を当てよう。
板がないので、
まな板(笑)
ねじとドライバーを購入。
ケチって穴あけ用のドリルを買わなかったので
ねじをライターであぶってまな板を溶かしながら穴あけ。
そのままねじ止めした。

DIY。
アイデア次第でなんとでもなるもんだ。
そのあと、
名物のシラスづくしが
鎌倉ビールが
とてもうまかったのは言うまでもない。
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する