fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
鳩対策:テグス設置
52893174_1717653061703653_353304971841634304_o.jpg
こんな感じでテグス(釣り糸)を設置。
と言っても、テグスはよく見えず
写真ではほとんどわからない。

用意した材料と道具。

53766501_1717401691728790_5732909676547276800_o.jpg

壁に付けるフックは
ステンレスでさびにくいものを選んだ。
接着剤はライターであぶって取り付けるタイプ。
屋外のコンクリートでもしっかり付けられるはずだ。

手すりは途中で L字に折れ曲がっている。
テグスを曲げて設置するには支柱が必要。
さびにくくて、
加工が容易で、
落下の危険が少ないもので
万が一落ちてもけがしにくいことが必要。
軽くてさびない
アルミの針金を加工することとした。
手すりにぐるぐる巻きにして取り付ける。
これだと外れにくいし
万が一外れても、テグスで支えられるので落下しにくい。
53607180_1717516418383984_8684923089445715968_o.jpg
フックの部分は折り曲げて、
テグスが抜けにくいように加工した。
壁のフックはこんな感じ。
53870563_1717554975046795_1131080023948656640_o.jpg

これにテグスを通してぴんと張る。
ぴんと張るのが結構難しかった。
支柱はアルミの針金なので、
テグスを設置後、傾けることで
テグスがある程度ぴんと伸びた。

工事費は
アルミ針金378円(半分使用)
フック356円(6個中4個使用)
テグス0円(息子にもらった)
総額734円。

だいたいイメージ通りにできた。
さて、これで鳩とはおさらばできるかな。
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する