fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
換気扇の交換=DIYの良さ
先日書いた「換気扇交換が2万円」の件。
今日、午前中に行ってきた。
1229.jpg

作業は実質10分。
換気扇は3196円。
時給換算したら2万から換気扇代を引いた約1.7万が生み出した効果だ
作業時間は10分
なので時給10万円を超える。
セミナー講師なみ(笑)

このお部屋、借りていただいてあと3か月で10年。
クレームは今回が初めてだと思う。
綺麗な奥さんとは初めてお会いする気がする。
まあ、それは置いといて

他に不具合ないですか
とお聞きすると
「大丈夫です」
気になることがあればおっしゃってください
というと

・シャワーから少し水が漏る
・ドアノブが外れた
・床下点検口がガタガタする
と言う。

・シャワーは新品と交換
・ドアノブはねじの締め付け
・点検口は、支えの木片が外れてたので釘で打ち込み。
インパクトを忘れたのでねじを締めるのに苦労した。
仕方ないので釘を使った。
そこにあるもので対応する。
DIYをやると身につく技術だ。

全ての作業が終わり、確認していただいた。
入居者さんはとても喜んでくれた。
ありがとうと言われたが
ご迷惑をかけてすみませんでしたと謝った。
DIYができると入居者さんに好かれる。

で、全作業にかかった時間は1時間半。
往復の時間を入れても3時間半。
業者だと、追加で費用が発生し
見積もってもらった割高業者だと
シャワー本体1万円、工賃5千円
ドアノブ調整5千円
点検口造作1万円
合計で5万くらいの請求だろう。
部品代が7千円だったので、4万3千円の節約。
時給1万2千円ってところかな。
DIYができると、やはりコスト削減ができる。

まあ、それ以上に
DIYで入居者さんとのコミュニケーションができてよかった。
なんかあったら言ってくださいね。
そう言って、現場を後にした。
さらなる長期入居を願いながら。
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する