私の賃貸経営はで、クレームはほとんどない。
自称、楽ちん大家だ。
ファミリータイプの区分所有は築40年近い物件ばかり7室だが
建物に関する維持管理はマンション管理組合がやってくれる。
周辺より少し高い家賃に納得して住んでいただいているためか
クレームはまずない。
あるとすれば、設備故障。
年に1~2件の故障がある。
今回、「換気扇が回らなくなった」という連絡があった。
賃貸管理をお願いしている管理会社が見に行ってくれて見積もりが出た。
一式で2万円。
ひもで引っ張るタイプの換気扇を、取り換えなければだめだという。
高過ぎ!
DIYをやってるとすぐわかる。
換気扇本体は5千円程度。
交換は
①カバーを外す
②蝶ねじを回して古い換気扇を撤去
③新しい換気扇をねじで止める
④カバーを取り付ける
そういう手順で、順調にいけば10分もかからない。
職人さんの移動が1時間、作業時間30分とみて、換気扇購入・廃棄1時間として2時間30分。
時給3千円としても7500円。
材料費が5千円としても12,500円。
そんな計算だろうか。
それくらいだったら業者さんに儲けてもらってもいいが
見積もり高過ぎ。
そんな無駄なお金は払いたくないので
自分で行くこととした。
移動が往復2時間、
現地でサイズを確認して換気扇購入し、交換するまで1時間。
合計3時間の見込み。
一式工事代2万円から換気扇代5千円を引いた15,000円が節約額。
時給5千円の仕事となる。
ついでに、ほかの不具合がないかもみて、
あれば直して、長期入居を目指す。
DIYをやっているとこんな形で節約ができるし、
クレームの予防もできる。
DIYのノウハウは楽ちん大家の大切なノウハウだ。
自称、楽ちん大家だ。
ファミリータイプの区分所有は築40年近い物件ばかり7室だが
建物に関する維持管理はマンション管理組合がやってくれる。
周辺より少し高い家賃に納得して住んでいただいているためか
クレームはまずない。
あるとすれば、設備故障。
年に1~2件の故障がある。
今回、「換気扇が回らなくなった」という連絡があった。
賃貸管理をお願いしている管理会社が見に行ってくれて見積もりが出た。
一式で2万円。
ひもで引っ張るタイプの換気扇を、取り換えなければだめだという。
高過ぎ!
DIYをやってるとすぐわかる。
換気扇本体は5千円程度。
交換は
①カバーを外す
②蝶ねじを回して古い換気扇を撤去
③新しい換気扇をねじで止める
④カバーを取り付ける
そういう手順で、順調にいけば10分もかからない。
職人さんの移動が1時間、作業時間30分とみて、換気扇購入・廃棄1時間として2時間30分。
時給3千円としても7500円。
材料費が5千円としても12,500円。
そんな計算だろうか。
それくらいだったら業者さんに儲けてもらってもいいが
見積もり高過ぎ。
そんな無駄なお金は払いたくないので
自分で行くこととした。
移動が往復2時間、
現地でサイズを確認して換気扇購入し、交換するまで1時間。
合計3時間の見込み。
一式工事代2万円から換気扇代5千円を引いた15,000円が節約額。
時給5千円の仕事となる。
ついでに、ほかの不具合がないかもみて、
あれば直して、長期入居を目指す。
DIYをやっているとこんな形で節約ができるし、
クレームの予防もできる。
DIYのノウハウは楽ちん大家の大切なノウハウだ。
スポンサーサイト
| ホーム |