知人が雨漏りを見てほしい
というので見てきた。
天井が雨漏りでぶわぶわになっている。
カッターナイフとのこぎりで天井の一部を切り取った。
覗いてみると明らかに雨漏りのあとが。
ここの屋根は瓦だが、
屋根の上の方だけが瓦で、
屋根の外壁から外側に出ている軒の部分が銅板葺き。
業者さんによる見積もりでは
銅版葺きの部分からの漏水で
工事費が60万円という。
疑い深い私。
水を銅版葺きの部分にかけてみた。
・・・・・
漏れない。
きっと瓦の部分だ。
今度は瓦にかけてみた。
やはり、瓦にかけると
写真のように漏水が。

とりあえず、
瓦の部分にビニールシートをかけて様子を見てもらうことにした。
その結果、漏水が止まれば
瓦の部分が原因といううことになる。
修繕方法としては、あまり目立つろころではないので
瓦を撤去して
オンデュリンというスレートを載せようと思う。
それにしてもこの業者さん。
何を根拠に漏水個所を特定したのだろうか。
というので見てきた。
天井が雨漏りでぶわぶわになっている。
カッターナイフとのこぎりで天井の一部を切り取った。
覗いてみると明らかに雨漏りのあとが。
ここの屋根は瓦だが、
屋根の上の方だけが瓦で、
屋根の外壁から外側に出ている軒の部分が銅板葺き。
業者さんによる見積もりでは
銅版葺きの部分からの漏水で
工事費が60万円という。
疑い深い私。
水を銅版葺きの部分にかけてみた。
・・・・・
漏れない。
きっと瓦の部分だ。
今度は瓦にかけてみた。
やはり、瓦にかけると
写真のように漏水が。

とりあえず、
瓦の部分にビニールシートをかけて様子を見てもらうことにした。
その結果、漏水が止まれば
瓦の部分が原因といううことになる。
修繕方法としては、あまり目立つろころではないので
瓦を撤去して
オンデュリンというスレートを載せようと思う。
それにしてもこの業者さん。
何を根拠に漏水個所を特定したのだろうか。
スポンサーサイト
| ホーム |