高齢者向きアパートのお手伝いであちこち飛び歩いていたら、
え?
もう12月。
ブログずっと書いてなかった。
にもかかわらず、アクセスしていただいた方々。
ありがとうございます。
今日は収支計算の話。
物件を買う時に私は必ず収支計算します。
物件を買ってしばらくは赤字ですね。
その間は赤字を補てんする必要があります。
最大どれだけ赤字になるのか
それを補てんできるのか。
できなければアウトです。
私の収支計算では、資金の流れに重きを置いて考えます。
税金は別に考えるので
減価償却などは考えません。
実際は税金を含めて考えるべきですが
物件を買おうという段階では
そこまで考えるのは大変ですので、
簡易な収支計算としています。
高齢者向きアパートのご支援ではこの話もしています。
高齢者向きアパートは「事業」なので、
運転資金を別に借りることも可能です。
具体的な話は
「健美家コラム」
に書きました。
第8話です。
是非読んでみてください。
他のコラムもお読みくださいね~
え?
もう12月。
ブログずっと書いてなかった。
にもかかわらず、アクセスしていただいた方々。
ありがとうございます。
今日は収支計算の話。
物件を買う時に私は必ず収支計算します。
物件を買ってしばらくは赤字ですね。
その間は赤字を補てんする必要があります。
最大どれだけ赤字になるのか
それを補てんできるのか。
できなければアウトです。
私の収支計算では、資金の流れに重きを置いて考えます。
税金は別に考えるので
減価償却などは考えません。
実際は税金を含めて考えるべきですが
物件を買おうという段階では
そこまで考えるのは大変ですので、
簡易な収支計算としています。
高齢者向きアパートのご支援ではこの話もしています。
高齢者向きアパートは「事業」なので、
運転資金を別に借りることも可能です。
具体的な話は
「健美家コラム」
に書きました。
第8話です。
是非読んでみてください。
他のコラムもお読みくださいね~
スポンサーサイト
| ホーム |