所有アパートで先週空室が出た。
先日は「クロスの補修」をした。
今日は「入居者さんが決まったので、鍵交換してください」
という、管理会社さんからのお話。
もう、決まっちまったか。
嬉しい。
けど、少しだけ寂しい。
で、今回最後のDIY。
シリンダー交換。

入居者さんの安全と
長期入居を狙ってピッキングに強いタイプを導入。
やり方はシリンダーを外して交換するだけ。
今回は15分くらいで5千円で完了。
作業はこんな感じ。
室内側のサムターン(鍵を回すつまみ)を回して外す。


サムターンの取り付け部とシリンダーを留めているねじを外す。


シリンダーを持ってホームセンターへ。
鍵のどこかにメーカー名、品番が書いてあるので確認しておく。
後は逆の順序で取り付ける。

ねじは仮止めして
外側のシリンダー周りの部品をひねってシリンダーを少しだし、シリンダーをしっかり止める。
その後、ねじを締めて
サムターンを付ける。
この辺は種類によって違うだろうし
説明書に書いてあるのでそれを見ながらすればいい。
ポイントは
正しい部品を買ってきて、正しく取り付けること。
メーカー名、品番を確認して、現物も持っていけばほぼ大丈夫だろう。
よくわからなかったら、
写真を撮ってホームセンターで聞けばたぶんわかる。
それでもダメなときは
メーカー名+品番でネット検索すれば出てくるだろう。
ネットのおかげで
DIYはより身近になった。
先日は「クロスの補修」をした。
今日は「入居者さんが決まったので、鍵交換してください」
という、管理会社さんからのお話。
もう、決まっちまったか。
嬉しい。
けど、少しだけ寂しい。
で、今回最後のDIY。
シリンダー交換。

入居者さんの安全と
長期入居を狙ってピッキングに強いタイプを導入。
やり方はシリンダーを外して交換するだけ。
今回は15分くらいで5千円で完了。
作業はこんな感じ。
室内側のサムターン(鍵を回すつまみ)を回して外す。


サムターンの取り付け部とシリンダーを留めているねじを外す。


シリンダーを持ってホームセンターへ。
鍵のどこかにメーカー名、品番が書いてあるので確認しておく。
後は逆の順序で取り付ける。

ねじは仮止めして
外側のシリンダー周りの部品をひねってシリンダーを少しだし、シリンダーをしっかり止める。
その後、ねじを締めて
サムターンを付ける。
この辺は種類によって違うだろうし
説明書に書いてあるのでそれを見ながらすればいい。
ポイントは
正しい部品を買ってきて、正しく取り付けること。
メーカー名、品番を確認して、現物も持っていけばほぼ大丈夫だろう。
よくわからなかったら、
写真を撮ってホームセンターで聞けばたぶんわかる。
それでもダメなときは
メーカー名+品番でネット検索すれば出てくるだろう。
ネットのおかげで
DIYはより身近になった。
スポンサーサイト
| ホーム |