fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
築古戸建て調査
友人が激安戸建てを買ったので見に行った。
1807051.jpg
外観はこんな感じ。
玄関とその横の窓のついた部分は増築だ。
母屋の壁はトタンだが、玄関周りはモルタル仕上げ。
写真ではわかりにくいが、屋根もトタンになっている。
左の2階建て建物も増築。
しかし、瓦の下が黒ずんでおり、雨漏りの予感。
1807054.jpg

部屋に入ると、やはり雨漏りのあとが。
変色し、雨水が垂れたとみられる跡もある。

問題はこちら
1807052.jpg
思いっきり傾いている。
右側が低くなっている。
窓の周りは無理やり補修した後が。
基礎が沈下していると思って畳をめくった。
1807053.jpg
基礎がしっかり割れている。
鉄筋は入ってないようだ。
型枠に木の模様が残っているあたりに時代を感じる。
1807055.jpg
基礎は連続しておらず、
新しくコンクリートの台を作ってはいるが
再び沈下したのだろう。

柱を少しずつジャッキアップすれば治るのだが
増築部分との連結状態が微妙だ。
床や天井などをもう少しめくって確認したらいいよとアドバイスさせてもらった。

屋根は瓦がずれており、雨漏りは間違いない。
天井裏から見ると明かりが漏れていた。
光がはいるほどのすきまがあることになる。

さて、この築古をどうするか。
人様に貸すからには傾きは直す必要がある。
かなり手間がかかりそう。
トランクルームの需要があればトランクルームにするのが簡単だ。

2階建て部分は2階が2室あり
1階が車庫になっている。
駅から遠いので車庫は必要だが、狭くて入れにくい。
傾いた部分を撤去し、駐車場とし
現在の車庫を居室にする案もいいかもしれない。

あるいは、傾いた部分を撤去し
駐車場を3台分くらい確保したうえで新築。
車庫は「ホビールーム」として使ってもらうのも面白い。
などと考えた。

人様の物件だが
こうやって考えてみると
面白い。
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する