fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
老人ホームは木造がいい
意外と危険が潜んでいるのがバリアフリー。
母はバリアフリーの老人ホームで転倒。
骨折して入院。
危うく寝たきりになるところだった。
しかし、現在は車いす生活になった。

バリアありーの自宅では
しょっちゅう転んででいた。
骨にひびが入ることはあったが、
骨折はなかった。

この差は何か。
バリアフリーの 慢心 ではないか。

バリアありーだから大丈夫。
そういう思い込み。
段差や転倒に対する危険予知がなくなる。

この結果、
足が上がらず段差もないのに躓いたりする。
施設は廊下の幅が広い。
手すりが近くにない場合は
そのまま転倒するしかない。

母の場合は
転倒に備えて対策を打っていたが
慢心してたのだろう。
「ここを持って歩くんだよ」
と指定しいてた場所を持たず
入り口近くの車いす用に広い部分で転倒。

幸いなことにこの老人ホームは木造。
床は板の上にカーペットが敷いてある。
おかげで「骨折」で済んだ。
コンクリートの床だったら
「粉砕骨折」となり
再起不能だったかもしれない。

これから老人ホームを考える人。
できたら木造がいいですよ。
鉄筋コンクリートと木造。
その差は大きいですから。
スポンサーサイト



コメント
コメント
突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
2018/06/08(金) 06:12:19 | URL | さくら #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する