先日、知人に頼まれて築20年のRCを調査しました。
今日は業者さんが見積もりに来るというので、行ってきました。

私は高いところは苦手です。
しかも屋上は写真のように 「屋根」 になっています。
階段から見ることのできる
ここまでが限界(笑)
10年前に一度塗装をしているので、きれいです。
チョーキングは発生していません。
しかし屋根は、もう艶がありませんし、薄いスレートは一部はがれています。
エントランス上部のタイルは一部剥がれかけています。
雨ざらしの共用廊下の手すり(コンクリート)は上部に一部クラックがあります。
雨水の排水管の一部にクラックがあり、その付近の通路の下側(下の階の通路天井の位置)に塗料のふくらみがあります。
以上のことから
①屋上防水施工
②通路、階段部の排水溝に防水施工
③雨水排水菅の部分補修
④共用廊下の手すり補修
⑤はがれかけたタイルの補修
が必要と考えていました。
2年前に、マンションなんとか組合とかの推薦で調査してもらったときは
「足場をかけて、全体の塗装+屋上防水が必要」というレポートをもらったそうです。
私は「外壁塗装はまだ大丈夫」
と考え、上記5点の修繕を提案していました。
本日の業者さんの診断結果は・・・
ベランダ面のコーキングの打ち直しをした方がいいという1点が
私の提案に追加でした。
が、費用が厳しいならコーキングは今回しないことも考えられるとのこと。
う~ん。
業者さんの診断結果にほぼ近い内容。
ちょっとうれしかった。
今日は業者さんが見積もりに来るというので、行ってきました。

私は高いところは苦手です。
しかも屋上は写真のように 「屋根」 になっています。
階段から見ることのできる
ここまでが限界(笑)
10年前に一度塗装をしているので、きれいです。
チョーキングは発生していません。
しかし屋根は、もう艶がありませんし、薄いスレートは一部はがれています。
エントランス上部のタイルは一部剥がれかけています。
雨ざらしの共用廊下の手すり(コンクリート)は上部に一部クラックがあります。
雨水の排水管の一部にクラックがあり、その付近の通路の下側(下の階の通路天井の位置)に塗料のふくらみがあります。
以上のことから
①屋上防水施工
②通路、階段部の排水溝に防水施工
③雨水排水菅の部分補修
④共用廊下の手すり補修
⑤はがれかけたタイルの補修
が必要と考えていました。
2年前に、マンションなんとか組合とかの推薦で調査してもらったときは
「足場をかけて、全体の塗装+屋上防水が必要」というレポートをもらったそうです。
私は「外壁塗装はまだ大丈夫」
と考え、上記5点の修繕を提案していました。
本日の業者さんの診断結果は・・・
ベランダ面のコーキングの打ち直しをした方がいいという1点が
私の提案に追加でした。
が、費用が厳しいならコーキングは今回しないことも考えられるとのこと。
う~ん。
業者さんの診断結果にほぼ近い内容。
ちょっとうれしかった。
スポンサーサイト
| ホーム |