fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
どんな部屋にするかを考えるけど
大家として、どこまで費用をかけて部屋を作るか、
重要な問題です。

費用をかければ、手をかける範囲が広まります。
でも、その費用を何年で回収するのか考える必要があります。
逆に費用をかけず安い家賃で貸すのか。
また、同じ範囲をリフォームするとして
その仕上げの程度も考える必要があります。
それらをどう考えるかが 「大家力」 の一つです。

例えば仕上げの程度。
業者がCFシートを張った部屋。
工事費の安い業者を使ったのでしょうか。
玄関のところに1×5cmの隙間。

1Kの引き戸と敷居を撤去し1Rに変更。
それはいいのだけど、
敷居あとの仕上げが不十分でデコボコ。

私は
「気になるので、手直ししてもらうべき」
と、提案しましたが、
「小さいことだ。気にならない」
との大家さんの返事。

価値観は人によって違うでしょう。
それはそれで問題ないのですが
大家として、
「気になる部分」
は直しておいた方がいいでしょう。

少なくとも私のような考えの人はこのお部屋には入居しません。
小さなことを一つ一つ整えていくのも重要です。
その積み重ねが大家力だと考えます。
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する