水を流すとタンクの下から水がぽたぽた落ちるという。
タンクの下で水を止めるゴムフロートが悪いなら
常時漏水するはず。
また、便器の中にちょろちょろ流れるはず。
タンクが満タンになったら給水を止めるボールタップが悪い場合も同じはず。
今回は、水を流したときだけ漏水するので
タンクからの漏水ではない。
便器とタンクの間の問題。
陶器でできたタンクは
陶器でできた便器の上に乗っている。
便器とタンクはネジで結ばれ
パッキンで漏水を防いでいる。
じゃあ原因はタンクと便器の間のパッキンに違いない。
で、ホームセンターに行って相談&部品調達。
タンクと便器の間は密閉用パッキンというものがあるという。
パッキンだけの在庫がないので、
ロータンク排水弁セットという一式交換部品を購入。
ほぼ、どのメーカーの便器に合うらしい。
それには説明書があり、図解でわかりやすいものだった。
昔の取扱説明書は
業者さん向けという感じで
難解なものが多かったが
昨今のDIYブームのおかげか
わかりやすいものが多くなった。
こういった点からも
DIYは楽しみやすくなっているなと感じた。
タンクの下で水を止めるゴムフロートが悪いなら
常時漏水するはず。
また、便器の中にちょろちょろ流れるはず。
タンクが満タンになったら給水を止めるボールタップが悪い場合も同じはず。
今回は、水を流したときだけ漏水するので
タンクからの漏水ではない。
便器とタンクの間の問題。
陶器でできたタンクは
陶器でできた便器の上に乗っている。
便器とタンクはネジで結ばれ
パッキンで漏水を防いでいる。
じゃあ原因はタンクと便器の間のパッキンに違いない。
で、ホームセンターに行って相談&部品調達。
タンクと便器の間は密閉用パッキンというものがあるという。
パッキンだけの在庫がないので、
ロータンク排水弁セットという一式交換部品を購入。
ほぼ、どのメーカーの便器に合うらしい。
それには説明書があり、図解でわかりやすいものだった。
昔の取扱説明書は
業者さん向けという感じで
難解なものが多かったが
昨今のDIYブームのおかげか
わかりやすいものが多くなった。
こういった点からも
DIYは楽しみやすくなっているなと感じた。
スポンサーサイト
| ホーム |