パネルを貼りたい。
現況はプレートがねじ止めされている。
パネルを貼って、既存の位置にプレートをねじ止めしたい。
相手はコンクリート。
そういう場合どうするか。
治具を使います。
と言っても、厚紙。
既存のねじ穴が隠れるように厚紙を貼る。

貼るパネルに支障のない場所にマスキングテープなどで止め
既存のねじ穴の位置に穴をあける。

紙をめくってパネルを貼る。
パネルの上に紙を載せて穴の位置に印を書く。

印に合わせて穴をあける。
ねじを仮止めし、ねじ穴が合うことを確認。

止めたかったものをねじ止めする。

これで、既存の穴の位置にねじが打てます。
機能から考える。
ねじの位置を知りたい。
だけどパネルを貼ると見えなくなる。わからなくなる。
わかるようにするにはパネルの上に印をつけたい。
じゃあ、ねじ穴の位置を何かにコピーして貼ればいい。
ねじ穴の位置をコピーしたものが正しい位置に来るにはどうするか。
規準点を作ってそこからの位置を考える。
じゃあ、治具を作って片方を規準点に止めればいい。
そんな感じで 「機能」 から考えました。
現況はプレートがねじ止めされている。
パネルを貼って、既存の位置にプレートをねじ止めしたい。
相手はコンクリート。
そういう場合どうするか。
治具を使います。
と言っても、厚紙。
既存のねじ穴が隠れるように厚紙を貼る。

貼るパネルに支障のない場所にマスキングテープなどで止め
既存のねじ穴の位置に穴をあける。

紙をめくってパネルを貼る。
パネルの上に紙を載せて穴の位置に印を書く。

印に合わせて穴をあける。
ねじを仮止めし、ねじ穴が合うことを確認。

止めたかったものをねじ止めする。

これで、既存の穴の位置にねじが打てます。
機能から考える。
ねじの位置を知りたい。
だけどパネルを貼ると見えなくなる。わからなくなる。
わかるようにするにはパネルの上に印をつけたい。
じゃあ、ねじ穴の位置を何かにコピーして貼ればいい。
ねじ穴の位置をコピーしたものが正しい位置に来るにはどうするか。
規準点を作ってそこからの位置を考える。
じゃあ、治具を作って片方を規準点に止めればいい。
そんな感じで 「機能」 から考えました。
スポンサーサイト
| ホーム |