今日は雨。
宗像のマンションの総会に行ってきた。
RC5階建30戸築50年3DKの分譲マンション。
19年前に210万円で1戸購入。
買ってすぐご入居いただき、ずっと住んでいただいている。
買ったのち管理が悪く、荒れかけていた。
一時は80万で取引されてたが、
理事をやって再建した。
今の相場は300万円くらい。
しかし、
管理に関心を持つ人は数人。
一昨年だったかな
理事長に立候補した人がいたので、理事に選任。
これが変わった人。
自分のいいように管理組合を仕切っている。
自分の都合のいいように資料を作る。
無関心をいいことに、委任を取る。
なので、理事長の思うように事が運ぶ。
せっかく築いてきたものをどんどんぶち壊す。
ひとつはコミュニケーション。
定期清掃で顔を合わせてお互い顔見知り。
それがこのマンションの良さの一つだった。
これを外注。
今日の総会で理事長を除く出席者全員(6人)がこれに反対。
しかし、委任状の票で否決。
他にも、保険とか、不要と思われる工事などで???
しかし、委任の壁が厚く、覆らない。
挙句の果ては「前任者が悪い」という口のきき方。
管理会社が入っているが、何も言わない。
こんなマンションは多いだろうなあ。
そこに住んでいるのだったら打つ手は多い。
しかし、住んでいないので難しい。
妥当な選択肢は売却だろう。
しかし、一緒に再建した人を思うと踏み切れない。
さて、どうしたものか。
宗像のマンションの総会に行ってきた。
RC5階建30戸築50年3DKの分譲マンション。
19年前に210万円で1戸購入。
買ってすぐご入居いただき、ずっと住んでいただいている。
買ったのち管理が悪く、荒れかけていた。
一時は80万で取引されてたが、
理事をやって再建した。
今の相場は300万円くらい。
しかし、
管理に関心を持つ人は数人。
一昨年だったかな
理事長に立候補した人がいたので、理事に選任。
これが変わった人。
自分のいいように管理組合を仕切っている。
自分の都合のいいように資料を作る。
無関心をいいことに、委任を取る。
なので、理事長の思うように事が運ぶ。
せっかく築いてきたものをどんどんぶち壊す。
ひとつはコミュニケーション。
定期清掃で顔を合わせてお互い顔見知り。
それがこのマンションの良さの一つだった。
これを外注。
今日の総会で理事長を除く出席者全員(6人)がこれに反対。
しかし、委任状の票で否決。
他にも、保険とか、不要と思われる工事などで???
しかし、委任の壁が厚く、覆らない。
挙句の果ては「前任者が悪い」という口のきき方。
管理会社が入っているが、何も言わない。
こんなマンションは多いだろうなあ。
そこに住んでいるのだったら打つ手は多い。
しかし、住んでいないので難しい。
妥当な選択肢は売却だろう。
しかし、一緒に再建した人を思うと踏み切れない。
さて、どうしたものか。
スポンサーサイト
パネルを貼りたい。
現況はプレートがねじ止めされている。
パネルを貼って、既存の位置にプレートをねじ止めしたい。
相手はコンクリート。
そういう場合どうするか。
治具を使います。
と言っても、厚紙。
既存のねじ穴が隠れるように厚紙を貼る。

貼るパネルに支障のない場所にマスキングテープなどで止め
既存のねじ穴の位置に穴をあける。

紙をめくってパネルを貼る。
パネルの上に紙を載せて穴の位置に印を書く。

印に合わせて穴をあける。
ねじを仮止めし、ねじ穴が合うことを確認。

止めたかったものをねじ止めする。

これで、既存の穴の位置にねじが打てます。
機能から考える。
ねじの位置を知りたい。
だけどパネルを貼ると見えなくなる。わからなくなる。
わかるようにするにはパネルの上に印をつけたい。
じゃあ、ねじ穴の位置を何かにコピーして貼ればいい。
ねじ穴の位置をコピーしたものが正しい位置に来るにはどうするか。
規準点を作ってそこからの位置を考える。
じゃあ、治具を作って片方を規準点に止めればいい。
そんな感じで 「機能」 から考えました。
現況はプレートがねじ止めされている。
パネルを貼って、既存の位置にプレートをねじ止めしたい。
相手はコンクリート。
そういう場合どうするか。
治具を使います。
と言っても、厚紙。
既存のねじ穴が隠れるように厚紙を貼る。

貼るパネルに支障のない場所にマスキングテープなどで止め
既存のねじ穴の位置に穴をあける。

紙をめくってパネルを貼る。
パネルの上に紙を載せて穴の位置に印を書く。

印に合わせて穴をあける。
ねじを仮止めし、ねじ穴が合うことを確認。

止めたかったものをねじ止めする。

これで、既存の穴の位置にねじが打てます。
機能から考える。
ねじの位置を知りたい。
だけどパネルを貼ると見えなくなる。わからなくなる。
わかるようにするにはパネルの上に印をつけたい。
じゃあ、ねじ穴の位置を何かにコピーして貼ればいい。
ねじ穴の位置をコピーしたものが正しい位置に来るにはどうするか。
規準点を作ってそこからの位置を考える。
じゃあ、治具を作って片方を規準点に止めればいい。
そんな感じで 「機能」 から考えました。
高齢者向きアパート成功者の第一人者。
鈴木かずやさん。
動画で登場。
https://www.youtube.com/watch?v=Jd-KybprmOI
素晴らしいですね。
彼に成功の秘訣を依然尋ねたとき
彼はこう語っています。
「私は愚直に本に書いてあることを実施した」
高齢者向きアパートは
世の中の役に立つ事業。
がんばり続ければ成功します。
ただ、物件ありきだと
道は険しいこともあります。
買いたい病になってしまうと後が大変。
実は彼も一時は感染していました(笑)
最初の物件はひどかった。
でも、彼は努力した。
それが彼を成功に導いた。
彼には愛がある。
成功者の鈴木さんはこう言っています。
「高齢の方、地域の福祉介護関係の方にお役に立てる住環境を提供できるかを考え続けることが大切。これから始めようと思っている人は物件ありきではなくまず介護事業者の方とのつながりづくりから始めるのがいい」
がんばれば成功するスキームです。
高齢者向きアパートが増え
ひとりでも多くの人が幸せを感じてほしい。
心からそう思います。
鈴木かずやさん。
動画で登場。
https://www.youtube.com/watch?v=Jd-KybprmOI
素晴らしいですね。
彼に成功の秘訣を依然尋ねたとき
彼はこう語っています。
「私は愚直に本に書いてあることを実施した」
高齢者向きアパートは
世の中の役に立つ事業。
がんばり続ければ成功します。
ただ、物件ありきだと
道は険しいこともあります。
買いたい病になってしまうと後が大変。
実は彼も一時は感染していました(笑)
最初の物件はひどかった。
でも、彼は努力した。
それが彼を成功に導いた。
彼には愛がある。
成功者の鈴木さんはこう言っています。
「高齢の方、地域の福祉介護関係の方にお役に立てる住環境を提供できるかを考え続けることが大切。これから始めようと思っている人は物件ありきではなくまず介護事業者の方とのつながりづくりから始めるのがいい」
がんばれば成功するスキームです。
高齢者向きアパートが増え
ひとりでも多くの人が幸せを感じてほしい。
心からそう思います。
知人がぼやく。
お母さんを老人ホームに入れてるけどひどいんよ。
認知症が進んでいるので、入所させてくれる老人ホームがない。
やっと探した老人ホームは、極めて程度が低い。
お母さんは今まで行ってたデイサービスが生きがいだったけど
ホーム併設のデイを使わなければならず、今までのデイには行けない。
ケアプランも、ホームのケアマネじゃないとダメという。
ここまでは「囲い込み」としてよくあるケース。
ある意味仕方ない部分もある。
しかし、
夜中にベッドから落ちて「助けて~」と叫んでも助けに来てもらえない。
という。
まあ、気づかなかったのかもしれない。
問題だが、微妙。
だけど、もう許せないという。
サービス担当者会議だ。
これは、ケアプランの内容を打ち合わせる会議。
開催日を一方的に指定してきて
その日は都合が悪いと言っても変更できないと言われたそうだ。
家族抜きの担当者会議。
介護の仕事を19年やってきたけど、こんな話は初めて聞いた。
利用者さんを 「金の生産道具」 としか考えてないのだろう。
それはクレーム言ったほうがいいよ。
というと
「仕返しのいじめが怖い」 という。
確かに、程度の低い人達ならやりかねない。
そこで提案した。
市役所の苦情窓口に行って
「家族抜きの担当者会議をしている施設があります。
市として指導してください。
なお、そこの施設ではこういう事(ベッド事件)もありました。
あまりに程度がひどく、私がチクったことがばれたら怖いです」
と、相談したらどうですか?
良識ある担当者であれば
「担当者会議は家族優先で行え」
と 「全部の施設」 を指導するはず。
こうすれば、
チクった人に迷惑がかからず
似たような事例も救えるだろう。
それでもだめなら、県に相談に行くといいですよ。
県が市を指導してくれるはず。
そういう仕組みにはなってるけど
機能しているかなあ。
まあ、直接言えずに我慢するよりはましかな。
我慢してるだけでは改善されないけど
このやり方なら
改善される可能性はなくはない。
昔は、小規模のデイは結構儲かった。
夜は無償で泊めても、デイで儲けることができた。
そこには行き場のない人たちが来ていた。
そこには愛があった。
家族同様に面倒を見ることもできた。
だんだん厳しくなってきた。
20年前だったら彼女の母親を受け入れて
彼女も、母親にも、幸せを感じてもらえたのだが・・・
お母さんを老人ホームに入れてるけどひどいんよ。
認知症が進んでいるので、入所させてくれる老人ホームがない。
やっと探した老人ホームは、極めて程度が低い。
お母さんは今まで行ってたデイサービスが生きがいだったけど
ホーム併設のデイを使わなければならず、今までのデイには行けない。
ケアプランも、ホームのケアマネじゃないとダメという。
ここまでは「囲い込み」としてよくあるケース。
ある意味仕方ない部分もある。
しかし、
夜中にベッドから落ちて「助けて~」と叫んでも助けに来てもらえない。
という。
まあ、気づかなかったのかもしれない。
問題だが、微妙。
だけど、もう許せないという。
サービス担当者会議だ。
これは、ケアプランの内容を打ち合わせる会議。
開催日を一方的に指定してきて
その日は都合が悪いと言っても変更できないと言われたそうだ。
家族抜きの担当者会議。
介護の仕事を19年やってきたけど、こんな話は初めて聞いた。
利用者さんを 「金の生産道具」 としか考えてないのだろう。
それはクレーム言ったほうがいいよ。
というと
「仕返しのいじめが怖い」 という。
確かに、程度の低い人達ならやりかねない。
そこで提案した。
市役所の苦情窓口に行って
「家族抜きの担当者会議をしている施設があります。
市として指導してください。
なお、そこの施設ではこういう事(ベッド事件)もありました。
あまりに程度がひどく、私がチクったことがばれたら怖いです」
と、相談したらどうですか?
良識ある担当者であれば
「担当者会議は家族優先で行え」
と 「全部の施設」 を指導するはず。
こうすれば、
チクった人に迷惑がかからず
似たような事例も救えるだろう。
それでもだめなら、県に相談に行くといいですよ。
県が市を指導してくれるはず。
そういう仕組みにはなってるけど
機能しているかなあ。
まあ、直接言えずに我慢するよりはましかな。
我慢してるだけでは改善されないけど
このやり方なら
改善される可能性はなくはない。
昔は、小規模のデイは結構儲かった。
夜は無償で泊めても、デイで儲けることができた。
そこには行き場のない人たちが来ていた。
そこには愛があった。
家族同様に面倒を見ることもできた。
だんだん厳しくなってきた。
20年前だったら彼女の母親を受け入れて
彼女も、母親にも、幸せを感じてもらえたのだが・・・
| ホーム |