カッターナイフなんて安い奴で十分。
そういうあなた。
正しいと思います。
でも、使ってるうちに欲が出てくる(笑)
カッターは、大と小があります。
クロスは小、クッションフロアは大ですね。
2本は揃えた方が良いです。
大はねじで刃を止めるタイプが主流だと思います。
小はねじのタイプと、カチカチとばねで止めるタイプがあります。
ねじ式はねじを止めるのが面倒だけど、強い力をかけやすい。
ばね式は刃をスライドさせるのが簡単。
クロス張りに使うときは、ばねタイプが良いと思います。
また、スリムなタイプで、刃先がしっかり固定されるものが良いと思います。
こういうのは結構高いですが、使ってるとその差がわかりもう戻れません。
意外と知られていないのが「刃」。
銀色と黒色があります。
この区分は刃の特徴。
メーカーなどで厳密には違うかもしれませんが
銀は、長持ちするけど、切れ味が劣る
黒は、切れ味がいいけど、すぐ切れ味が鈍くなる。
クロスを張るときは、クロ。
切れ味がいいので、上手になった気がします。
でも、すぐ切れなくなるし、刃も折れやすい感じ。
お勧めは
大1本、小が安いねじ式と、高いカチカチで止まるやつ。
安いねじ式は銀の歯を入れて置き、クロス以外のものを切ります。
巻き尺の選び方。
正確には
手で巻き取るものを巻き尺、
ばねで巻き取るものをコンベックスというようです。
ここではコンベックスも含めて巻き尺と呼びます。
値段の差はたぶん、鋼の差と耐久性。
まっすぐ伸ばしていくと計測部分が重力で折れ(曲がり)ますよね。
安いのは少し伸ばしただけで折れる。
高いのは結構伸ばせる。
ホームセンターで比較するとすぐわかります。
安いのはねじれたり錆びたりしやすい気がします。
私は6mくらいのものを使います。
これくらいあれば、室内リフォームは大体1本で行けます。
クロスは2.2m~4mで切ることが多いし
CFは4m~6mくらいかな。
2mくらいのものはかさばらずに持ち運びやすいので、便利。
1本だけ買うなら6mくらいを買っておけばいいかなと思います。
道具はその人の考え方で選べばいいと思います。
私は安いものを買って
不便を感じたら、その不便が解消できるものを買う。
それでいいと思っています。
ん?
なんでカッターと巻き尺かって?
友達に聞かれたので、こちらで回答しました(笑)
そう、キミだよ。
拍手お願いね~
そういうあなた。
正しいと思います。
でも、使ってるうちに欲が出てくる(笑)
カッターは、大と小があります。
クロスは小、クッションフロアは大ですね。
2本は揃えた方が良いです。
大はねじで刃を止めるタイプが主流だと思います。
小はねじのタイプと、カチカチとばねで止めるタイプがあります。
ねじ式はねじを止めるのが面倒だけど、強い力をかけやすい。
ばね式は刃をスライドさせるのが簡単。
クロス張りに使うときは、ばねタイプが良いと思います。
また、スリムなタイプで、刃先がしっかり固定されるものが良いと思います。
こういうのは結構高いですが、使ってるとその差がわかりもう戻れません。
意外と知られていないのが「刃」。
銀色と黒色があります。
この区分は刃の特徴。
メーカーなどで厳密には違うかもしれませんが
銀は、長持ちするけど、切れ味が劣る
黒は、切れ味がいいけど、すぐ切れ味が鈍くなる。
クロスを張るときは、クロ。
切れ味がいいので、上手になった気がします。
でも、すぐ切れなくなるし、刃も折れやすい感じ。
お勧めは
大1本、小が安いねじ式と、高いカチカチで止まるやつ。
安いねじ式は銀の歯を入れて置き、クロス以外のものを切ります。
巻き尺の選び方。
正確には
手で巻き取るものを巻き尺、
ばねで巻き取るものをコンベックスというようです。
ここではコンベックスも含めて巻き尺と呼びます。
値段の差はたぶん、鋼の差と耐久性。
まっすぐ伸ばしていくと計測部分が重力で折れ(曲がり)ますよね。
安いのは少し伸ばしただけで折れる。
高いのは結構伸ばせる。
ホームセンターで比較するとすぐわかります。
安いのはねじれたり錆びたりしやすい気がします。
私は6mくらいのものを使います。
これくらいあれば、室内リフォームは大体1本で行けます。
クロスは2.2m~4mで切ることが多いし
CFは4m~6mくらいかな。
2mくらいのものはかさばらずに持ち運びやすいので、便利。
1本だけ買うなら6mくらいを買っておけばいいかなと思います。
道具はその人の考え方で選べばいいと思います。
私は安いものを買って
不便を感じたら、その不便が解消できるものを買う。
それでいいと思っています。
ん?
なんでカッターと巻き尺かって?
友達に聞かれたので、こちらで回答しました(笑)
そう、キミだよ。
拍手お願いね~
スポンサーサイト
| ホーム |