先日、床を補強したトイレ
床板を切ったので、見た目が良くない。

そこでCF(クッションフロア)を張った。
トイレは
狭いし、形が入り組んでいるので大変。
そこに便器もある。
作業しにくいし、道具も使いにくい。
とても大変な場所だ。
面倒なので
簡単な手法を考えた。
お金もかからない。
それは剥がしたクロスで型紙を取ること。

剥がしたクロスは、裏紙がないのでちぎりやすい。
ちぎれやすいので破れやすいが、破れた場所はテープで張ればいい。
隅の部分の位置をしっかりとればなんとかなる。
便器の周りなども、押し付けて形を付けて切ればいい。
CFをいきなり張ることに比べると非常に簡単。

これができた型紙。
写真では丸い穴の上、
斜めにちぎれているが
便器の奥になる部分を切って型を取る。
これをCFの上に載せてカッターでCFを切る。

新聞紙でもいいけど
張り合わせて大きくしなければならない。
CFだと1枚で済む。
剥がしたクロス、捨てずにとっておくと役に立つ。
機能から考える。
狭いところでCFの型を取るのは大変。
大きいし、固いし。
じゃあ、柔らかいもので型を取るといい。
柔らかいもの=紙。
捨てるクロスで十分だ。
そういう発想をした。
DIY、機能から考えると楽に美しくできる

床板を切ったので、見た目が良くない。

そこでCF(クッションフロア)を張った。
トイレは
狭いし、形が入り組んでいるので大変。
そこに便器もある。
作業しにくいし、道具も使いにくい。
とても大変な場所だ。
面倒なので
簡単な手法を考えた。
お金もかからない。
それは剥がしたクロスで型紙を取ること。

剥がしたクロスは、裏紙がないのでちぎりやすい。
ちぎれやすいので破れやすいが、破れた場所はテープで張ればいい。
隅の部分の位置をしっかりとればなんとかなる。
便器の周りなども、押し付けて形を付けて切ればいい。
CFをいきなり張ることに比べると非常に簡単。

これができた型紙。
写真では丸い穴の上、
斜めにちぎれているが
便器の奥になる部分を切って型を取る。
これをCFの上に載せてカッターでCFを切る。

新聞紙でもいいけど
張り合わせて大きくしなければならない。
CFだと1枚で済む。
剥がしたクロス、捨てずにとっておくと役に立つ。
機能から考える。
狭いところでCFの型を取るのは大変。
大きいし、固いし。
じゃあ、柔らかいもので型を取るといい。
柔らかいもの=紙。
捨てるクロスで十分だ。
そういう発想をした。
DIY、機能から考えると楽に美しくできる

スポンサーサイト
| ホーム |