fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
屋根修理・オンデュリン
昨日のブログに書いたけど
離れの屋根を、木を切り倒すときに壊してしまった。
手前で、右の窓の上あたり。
100886124_2310866199049000_1004910025279275008_o.jpg
まあ、ケガしなかったから良しとする。
壊れたなら直せばいい。
おかげでDIYネタができたと考える。

欠けた部分のパーツを交換すればいいけど、
在庫がなかった。
取り寄せてもらっても結構高額。
100051226_2309081729227447_1712588329192521728_o.jpg

オンデュリンなら半額以下の安い値段で直せる。
フランス製の軽くて柔らかいスレートだ。
で、オンデュリンを買ってきた。
101790103_2310821739053446_385057037995737088_n.jpg
いい素材なんだけど、切るのが悩ましい。
のこぎりが目詰まりを起こして切れなくなる。
目詰まりのコールタールのようなものを取ればまた切れるようになる。
が、面倒だ。
100625574_2310821875720099_3262323919566143488_n.jpg
壊れた部分より少し広い幅に切って、下から張る。
上から見るとこんな感じだ。
高いところは怖いねえ。
100867214_2310821982386755_3806553519293464576_n.jpg
下から見るとこんな感じで、壁より飛び出した部分は折り曲げる。
そして、壁のサイディングとその下地にねじ留めする。
101957506_2310821669053453_7708799390978146304_n.jpg
折り曲げると言ってしまえば簡単だが
ひとりで押さえてねじ留めするのは
高い場所なんで、難しくて危険。
こういう場合は機能から考える。

押さえてねじ留め
どうやって押さえる?
一人だし。
何かで押さえる。
手で押さえなくても押さえてくれるもの・・・
高いところにも届く。

そうだ!
101475751_2310821802386773_4209312999439073280_n.jpg
梯で押さえてみた。
う~ん。
いいねえ。
あとは留めていくだけ。
100615446_2310822015720085_8540744353033748480_n.jpg

しかし、結構折り曲げるのが大変。
2~3日置いておいたら自然の力で多少下がるだろうから
その時に留めよう。
スポンサーサイト