fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
DIYを楽しむ五か条
DIYは楽しいですね。
でも、基本を押さえないと面倒なことになったりします。
私は、次の5つをしっかり押さえて楽しむようにしています。

1.けがをしない・させない
当たり前のことですね。

2.近隣の迷惑を考える
深夜のDIYは近所迷惑だったりします。
大きな音やほこりが出る場合は、あらかじめ近隣にご挨拶しましょう。
マンションのリフォームは注意が必要です。
意外と音が響くし、
畳をフローリングにすると階下から苦情が出たりします。
管理規約で制限があったりします。
数百万円かけてプロにリフォーム依頼した事例。
コンセプトは「運動場」
音で苦情が出て、
マンションから出て行かざるを得なかったそうです。

3.法令等を遵守する
コンセントの交換は電気工事士の資格が必要です。
このように法で制限されていることがあります。
また、
マンションの場合は管理規約で制限されていることがあります。
畳をフローリングにしてはいけないとか、
ベランダに物を置いてはいけない
そういう制限がかかってたりします。
マンションの場合は、管理組合と話をしたうえで進めましょう。
マンションについては幣著
「これでばっちり!マンションDIY・リフォームを楽しもう」
に書いてありますので、興味のある方は参考にしてください。

4.構造に手を加えない
特に木造は注意が必要です。
壁を安易に撤去すると地震で崩壊したりします。
文化住宅を飲食店にDIYした事例ですが
1階4室の壁を取り払って、広い空間を演出していました。
単に壁を撤去、柱は残していましたが、筋交いがありません。
地震時を考えると非常に怖いです。

5.すべては自己責任
知らなかったでは済まされない場合もあります。
しっかり勉強しましょう。
スポンサーサイト