入院中のばあちゃん。
今月末に出て行けと言われている。
コロナのせいで面会謝絶。
本人がどういう状況かわからない。
できれば、
病院でリハビリしてもらって
会えるようになったら毎日見舞いに行って
認知の症状が緩和されたら
老人ホームに入れたい。
特養ではなく、ホームで自由に生きてほしい。
そう思った矢先に受け入れてくれそうな病院があるという話をもらった。
早速話を聞きに行った。
入院期間は2か月が上限。
但し、面会は無理。
コロナのワクチンができるまでは継続するという。
病院としての立場を考えると
それは正しい選択肢かもしれない。
介護としての立場から考えると
病院では会話するチャンスが持ちづらいので
認知症が改善される見込みは薄い。
介護の現場では会話によって認知を改善・現状維持している。
そういう状況で会話ができないというのは致命的だ。
認知症はますます悪化するのは必至だ。
医療は命を守る立場。
介護は生活を守る立場。
コロナがなければそれはそれでうまくやれた。
コロナのせいで、うまくいかなくなった。
コロナが奪うのは命だけじゃない。
高齢者の残り少ないささやかな生きがいも奪ってしまった。
じゃあどうするか。
我慢するか
コロナによる制限を緩和するか。
19日現在、コロナの死者数771名。
もちろん、関係者の大きな努力によって抑え込まれているのは事実。
しかし、
2019年のインフルエンザ死者数3000人という。
関連死を含めれば更に多くなり、1万人を越えるともいう。
数字だけ見れば
介護の観点から見れば
別の答えがあるかもしれない。
今月末に出て行けと言われている。
コロナのせいで面会謝絶。
本人がどういう状況かわからない。
できれば、
病院でリハビリしてもらって
会えるようになったら毎日見舞いに行って
認知の症状が緩和されたら
老人ホームに入れたい。
特養ではなく、ホームで自由に生きてほしい。
そう思った矢先に受け入れてくれそうな病院があるという話をもらった。
早速話を聞きに行った。
入院期間は2か月が上限。
但し、面会は無理。
コロナのワクチンができるまでは継続するという。
病院としての立場を考えると
それは正しい選択肢かもしれない。
介護としての立場から考えると
病院では会話するチャンスが持ちづらいので
認知症が改善される見込みは薄い。
介護の現場では会話によって認知を改善・現状維持している。
そういう状況で会話ができないというのは致命的だ。
認知症はますます悪化するのは必至だ。
医療は命を守る立場。
介護は生活を守る立場。
コロナがなければそれはそれでうまくやれた。
コロナのせいで、うまくいかなくなった。
コロナが奪うのは命だけじゃない。
高齢者の残り少ないささやかな生きがいも奪ってしまった。
じゃあどうするか。
我慢するか
コロナによる制限を緩和するか。
19日現在、コロナの死者数771名。
もちろん、関係者の大きな努力によって抑え込まれているのは事実。
しかし、
2019年のインフルエンザ死者数3000人という。
関連死を含めれば更に多くなり、1万人を越えるともいう。
数字だけ見れば
介護の観点から見れば
別の答えがあるかもしれない。
スポンサーサイト
| ホーム |