fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
血圧と医者について考える
私は10年位前から高血圧のレッテルを貼られている。
最初の2年くらいは真面目にクスリを飲んでいた。
でも、下がらない。
そのうちに歯がぐらぐらしてきた。
そう、今思えば薬の副作用。

医者に、
体が頑張って血圧をあげているのに、クスリで下げてもまた上がるんじゃないですか
ときくと、
「高血圧は悪いから、予防です」
何が悪いんですか
「基準より高いので、どこかに弊害が出ます」
どういう弊害ですか?
「肝臓や腎臓に弊害が出るので予防です」
どんな弊害なんですか?
「だからそれを予防するためにクスリを飲むんです」
クスリは副作用があるんじゃないですか?
「その時はクスリを変えればいいんですよ」
飲まないとどうなるんですか
「死ぬかもしれません」
そんなやり取りがあってクスリを辞めた。
その後、歯茎はしっかりしてきて、トウモロコシやリンゴをかじれるようになった。

そんな私。
努力で血圧を下げようとしている。
コロナのおかげで暇なんで
毎日1万~2万歩歩いている。
バナナ、トマト、青魚を取るようにしている。
その効果があって少しずつ下がってきた。
昨日は、玉ねぎトマトを大量に摂取。
昨夜、基準値に到達した。

ところが
今朝の寝起きが悪い。
一旦起きたけど気分が悪く、もう一度寝た。
結局昼頃まで寝てた。

で、50分散歩に行ってリフレッシュ。
その1時間後に計ると
普段の値に戻っていた。
で、暇なんで何度か計ってみた。
安静にしててもかなり変動しているのがよく分かった。

心臓が悪いのか?
ネットで調べてもそのような記事は探せなかった。
探せなかっただけで、心臓が悪いのでは?
そう思って計ったらすごい数字になっていた。

血圧って、自分の体が気持ちいいように調整してるんだろうね。
昨日は、玉ねぎなどの大量摂取で血圧低下。
それで朝がきつかった。
そう考えれば納得できる。

あんまり医者の話を真に受けてもダメだねえ。
先日は、耳が痛くて病院に行った。
耳に水が溜まっているという。
老化によるものなので、手術して鼓膜に穴を開けないとダメという。
で、鼓膜は再生力があるので、穴がふさがったらまた開けると言われた。
そんなことやってられるか!
そう思ってウオーキングを始めた。
血液の循環が体にいいはずだと思ったから。
そして、耳が痛いということはなくなった。

その医者は、教科書に書いてあることをそのまま適用。
原因は関係なく、症状に対処。
あ、医者ってそうなんだ。
教科書を覚えて、その通りにやる。
そうなんだ。

そういえば定期健康診断の医者。
「血圧が高いので病院に行ってください」
と必ず言う。
私が言う
昔は年齢+90が基準値だったんですよ。
「そんなことは知りません。関係ありません。」
「今は135なんです。」
なんでそうなったんですか?
「基準が変わったんです」
明らかにむっとした感じで言われるので、私も黙る。

そういえばうちのばあちゃん
3年前に医者からしつこく言われた。
心臓手術しないと1年以内に死にます。
しつこく言われた。
本人は相当傷ついた。
1年後、本人は余命宣告を忘れていた。
3年後、すっかり忘れて生きている。
もしかしたら死ぬことも忘れているのかもしれない。
スポンサーサイト