妹:兄ちゃん、ばあちゃん骨折で入院して4週間になるね。コロナのせいで面会できんけん、認知症は進んだやろうね。
兄:そうやね。復帰できるかなあ。
妹:多分無理やろうね。特養に入らんといけんと思う。
兄:そうかあ。お前もよく介護してくれたね。
妹:兄ちゃんこそ、お金を出してくれてありがとう。
兄:おまえこそ、献身的にありがとう。おかげで兄ちゃんは仕事に没頭できたよ。
妹:それにしても長かったねえ。
兄:そうやね。これからどれだけ生きてくれるかわからんけど、金は何とかするよ。
妹:そうやねえ、兄ちゃん、ずっと面倒見てくれてありがとう。
兄:ほんと、金のかかる人やった。まだこの先どれだけかかるんやろかね。
妹:兄ちゃん、女運悪いねえ。
兄:確かに。
妹:そうねえ。兄ちゃんは女に貢ぐために生まれたみたい。
兄:そうやねえ。あといつまで続くんやろか。
妹:はよ死んでくれたらいいのにね。
兄:まあ、兄弟だからそういうこと言えるけど、そうやねえ。
妹:ほんとよねえ。
兄:3年前、心臓手術しなかったら1年以内に死ぬと言われたねえ。
妹:一日でも人間らしく生きたほうがいいと思って、手術しなかったね。
兄:手術受けとったら、寝たきりになって楽やったね。
妹:まさか3年生きるとは思わんかったね。
兄:でも、お前のおかげで幸せやったと思うよ。
妹:ありがとう。
兄:子供たちに迷惑かける前に死にたいねえ。
妹:ほんとそうねえ。
まだ、母親が生きているのに何という会話。
でも、介護って、どこかで息抜きしないといけません。
抱え込んではいけません。
生け花と一緒。
きれいにしようと思えば大変だけど
2、3日手を抜いても枯れません。
水をやる人が倒れてはいけません。
介護は抱え込まないようにしましょう。
兄:そうやね。復帰できるかなあ。
妹:多分無理やろうね。特養に入らんといけんと思う。
兄:そうかあ。お前もよく介護してくれたね。
妹:兄ちゃんこそ、お金を出してくれてありがとう。
兄:おまえこそ、献身的にありがとう。おかげで兄ちゃんは仕事に没頭できたよ。
妹:それにしても長かったねえ。
兄:そうやね。これからどれだけ生きてくれるかわからんけど、金は何とかするよ。
妹:そうやねえ、兄ちゃん、ずっと面倒見てくれてありがとう。
兄:ほんと、金のかかる人やった。まだこの先どれだけかかるんやろかね。
妹:兄ちゃん、女運悪いねえ。
兄:確かに。
妹:そうねえ。兄ちゃんは女に貢ぐために生まれたみたい。
兄:そうやねえ。あといつまで続くんやろか。
妹:はよ死んでくれたらいいのにね。
兄:まあ、兄弟だからそういうこと言えるけど、そうやねえ。
妹:ほんとよねえ。
兄:3年前、心臓手術しなかったら1年以内に死ぬと言われたねえ。
妹:一日でも人間らしく生きたほうがいいと思って、手術しなかったね。
兄:手術受けとったら、寝たきりになって楽やったね。
妹:まさか3年生きるとは思わんかったね。
兄:でも、お前のおかげで幸せやったと思うよ。
妹:ありがとう。
兄:子供たちに迷惑かける前に死にたいねえ。
妹:ほんとそうねえ。
まだ、母親が生きているのに何という会話。
でも、介護って、どこかで息抜きしないといけません。
抱え込んではいけません。
生け花と一緒。
きれいにしようと思えば大変だけど
2、3日手を抜いても枯れません。
水をやる人が倒れてはいけません。
介護は抱え込まないようにしましょう。
コロナのおかげで、セミナーなどが全部キャンセル。
時間に余裕ができている。
おかげで健康について考えている。
私は血圧以外は「健康」だ。
定期健康診断で指摘され続けて10年(笑)
コロナのおかげで、
時間があるのでほぼ毎日
事務所まで歩いている。
まっすぐ行けば3.7km、約5千歩。
健康のため遠回りしている。
最近はほぼ毎日1万5千歩、
多い日は2万歩を超えて歩いている。
美しい花や山の景色を見ながら気持ちよく歩く。
食べ物も血圧に良いとされるものを中心に摂っている。
昼の血圧は高めだが少し下がった感じ。
夜の血圧を測ってみた。
正常値。
というか、下の血圧は80を切ったりする。
で、どう変わったか?
結論としては
何も変わらない。
タバコは血圧に悪いというので
数日間辞めてみた。
結果は
何も変わらない。
数日間じゃだめだよ
そういうアドバイスが聞こえてきそう(笑)
しかし、
血圧に一番大きな影響を与えるのは
ストレスのような気がする。
ストレス解消にはタバコが有効なときもある。
タバコを吸って1割くらい下がることもある。
コロナが終わればもっと下がるかな(笑)
昔の医者の教科書には
90+年齢
が、異常値の基準と書いてあったそうだ。
今は135。
教科書なんてそんなもんだろう。
それが真実かどうか
それが万人に適用されるか。
丸暗記じゃなく、考えることが大切じゃないか。
あんまり大きな声で言えないけど
WHOも怪しい。
よく考えたら
誰?
という意味だよね。
人の話はしっかりと聞いたうえで
しっかり自分で判断していきたい。
時間に余裕ができている。
おかげで健康について考えている。
私は血圧以外は「健康」だ。
定期健康診断で指摘され続けて10年(笑)
コロナのおかげで、
時間があるのでほぼ毎日
事務所まで歩いている。
まっすぐ行けば3.7km、約5千歩。
健康のため遠回りしている。
最近はほぼ毎日1万5千歩、
多い日は2万歩を超えて歩いている。
美しい花や山の景色を見ながら気持ちよく歩く。
食べ物も血圧に良いとされるものを中心に摂っている。
昼の血圧は高めだが少し下がった感じ。
夜の血圧を測ってみた。
正常値。
というか、下の血圧は80を切ったりする。
で、どう変わったか?
結論としては
何も変わらない。
タバコは血圧に悪いというので
数日間辞めてみた。
結果は
何も変わらない。
数日間じゃだめだよ
そういうアドバイスが聞こえてきそう(笑)
しかし、
血圧に一番大きな影響を与えるのは
ストレスのような気がする。
ストレス解消にはタバコが有効なときもある。
タバコを吸って1割くらい下がることもある。
コロナが終わればもっと下がるかな(笑)
昔の医者の教科書には
90+年齢
が、異常値の基準と書いてあったそうだ。
今は135。
教科書なんてそんなもんだろう。
それが真実かどうか
それが万人に適用されるか。
丸暗記じゃなく、考えることが大切じゃないか。
あんまり大きな声で言えないけど
WHOも怪しい。
よく考えたら
誰?
という意味だよね。
人の話はしっかりと聞いたうえで
しっかり自分で判断していきたい。
私は10年位前から高血圧のレッテルを貼られている。
最初の2年くらいは真面目にクスリを飲んでいた。
でも、下がらない。
そのうちに歯がぐらぐらしてきた。
そう、今思えば薬の副作用。
医者に、
体が頑張って血圧をあげているのに、クスリで下げてもまた上がるんじゃないですか
ときくと、
「高血圧は悪いから、予防です」
何が悪いんですか
「基準より高いので、どこかに弊害が出ます」
どういう弊害ですか?
「肝臓や腎臓に弊害が出るので予防です」
どんな弊害なんですか?
「だからそれを予防するためにクスリを飲むんです」
クスリは副作用があるんじゃないですか?
「その時はクスリを変えればいいんですよ」
飲まないとどうなるんですか
「死ぬかもしれません」
そんなやり取りがあってクスリを辞めた。
その後、歯茎はしっかりしてきて、トウモロコシやリンゴをかじれるようになった。
そんな私。
努力で血圧を下げようとしている。
コロナのおかげで暇なんで
毎日1万~2万歩歩いている。
バナナ、トマト、青魚を取るようにしている。
その効果があって少しずつ下がってきた。
昨日は、玉ねぎトマトを大量に摂取。
昨夜、基準値に到達した。
ところが
今朝の寝起きが悪い。
一旦起きたけど気分が悪く、もう一度寝た。
結局昼頃まで寝てた。
で、50分散歩に行ってリフレッシュ。
その1時間後に計ると
普段の値に戻っていた。
で、暇なんで何度か計ってみた。
安静にしててもかなり変動しているのがよく分かった。
心臓が悪いのか?
ネットで調べてもそのような記事は探せなかった。
探せなかっただけで、心臓が悪いのでは?
そう思って計ったらすごい数字になっていた。
血圧って、自分の体が気持ちいいように調整してるんだろうね。
昨日は、玉ねぎなどの大量摂取で血圧低下。
それで朝がきつかった。
そう考えれば納得できる。
あんまり医者の話を真に受けてもダメだねえ。
先日は、耳が痛くて病院に行った。
耳に水が溜まっているという。
老化によるものなので、手術して鼓膜に穴を開けないとダメという。
で、鼓膜は再生力があるので、穴がふさがったらまた開けると言われた。
そんなことやってられるか!
そう思ってウオーキングを始めた。
血液の循環が体にいいはずだと思ったから。
そして、耳が痛いということはなくなった。
その医者は、教科書に書いてあることをそのまま適用。
原因は関係なく、症状に対処。
あ、医者ってそうなんだ。
教科書を覚えて、その通りにやる。
そうなんだ。
そういえば定期健康診断の医者。
「血圧が高いので病院に行ってください」
と必ず言う。
私が言う
昔は年齢+90が基準値だったんですよ。
「そんなことは知りません。関係ありません。」
「今は135なんです。」
なんでそうなったんですか?
「基準が変わったんです」
明らかにむっとした感じで言われるので、私も黙る。
そういえばうちのばあちゃん
3年前に医者からしつこく言われた。
心臓手術しないと1年以内に死にます。
しつこく言われた。
本人は相当傷ついた。
1年後、本人は余命宣告を忘れていた。
3年後、すっかり忘れて生きている。
もしかしたら死ぬことも忘れているのかもしれない。
最初の2年くらいは真面目にクスリを飲んでいた。
でも、下がらない。
そのうちに歯がぐらぐらしてきた。
そう、今思えば薬の副作用。
医者に、
体が頑張って血圧をあげているのに、クスリで下げてもまた上がるんじゃないですか
ときくと、
「高血圧は悪いから、予防です」
何が悪いんですか
「基準より高いので、どこかに弊害が出ます」
どういう弊害ですか?
「肝臓や腎臓に弊害が出るので予防です」
どんな弊害なんですか?
「だからそれを予防するためにクスリを飲むんです」
クスリは副作用があるんじゃないですか?
「その時はクスリを変えればいいんですよ」
飲まないとどうなるんですか
「死ぬかもしれません」
そんなやり取りがあってクスリを辞めた。
その後、歯茎はしっかりしてきて、トウモロコシやリンゴをかじれるようになった。
そんな私。
努力で血圧を下げようとしている。
コロナのおかげで暇なんで
毎日1万~2万歩歩いている。
バナナ、トマト、青魚を取るようにしている。
その効果があって少しずつ下がってきた。
昨日は、玉ねぎトマトを大量に摂取。
昨夜、基準値に到達した。
ところが
今朝の寝起きが悪い。
一旦起きたけど気分が悪く、もう一度寝た。
結局昼頃まで寝てた。
で、50分散歩に行ってリフレッシュ。
その1時間後に計ると
普段の値に戻っていた。
で、暇なんで何度か計ってみた。
安静にしててもかなり変動しているのがよく分かった。
心臓が悪いのか?
ネットで調べてもそのような記事は探せなかった。
探せなかっただけで、心臓が悪いのでは?
そう思って計ったらすごい数字になっていた。
血圧って、自分の体が気持ちいいように調整してるんだろうね。
昨日は、玉ねぎなどの大量摂取で血圧低下。
それで朝がきつかった。
そう考えれば納得できる。
あんまり医者の話を真に受けてもダメだねえ。
先日は、耳が痛くて病院に行った。
耳に水が溜まっているという。
老化によるものなので、手術して鼓膜に穴を開けないとダメという。
で、鼓膜は再生力があるので、穴がふさがったらまた開けると言われた。
そんなことやってられるか!
そう思ってウオーキングを始めた。
血液の循環が体にいいはずだと思ったから。
そして、耳が痛いということはなくなった。
その医者は、教科書に書いてあることをそのまま適用。
原因は関係なく、症状に対処。
あ、医者ってそうなんだ。
教科書を覚えて、その通りにやる。
そうなんだ。
そういえば定期健康診断の医者。
「血圧が高いので病院に行ってください」
と必ず言う。
私が言う
昔は年齢+90が基準値だったんですよ。
「そんなことは知りません。関係ありません。」
「今は135なんです。」
なんでそうなったんですか?
「基準が変わったんです」
明らかにむっとした感じで言われるので、私も黙る。
そういえばうちのばあちゃん
3年前に医者からしつこく言われた。
心臓手術しないと1年以内に死にます。
しつこく言われた。
本人は相当傷ついた。
1年後、本人は余命宣告を忘れていた。
3年後、すっかり忘れて生きている。
もしかしたら死ぬことも忘れているのかもしれない。
うちのばあちゃん(母)、転んで骨折。
先月15日から入院している。
入院すると毎日見舞いに行く。
妹も毎日行くので、毎日2回は見舞いがある。
子供や孫もしょっちゅう見舞いに行くので、
ボケる暇がない(笑)
しかし、コロナ。
コロナのおかげで面会禁止。
これ、実に恐ろしいことだ。
多分、認知症が一気に進む。
体も固くなるだろう。
いつ退院できるかわからないけど
退院後どうするか?
妹と考えた。
無難なのは今の老人ホーム。
自費で身体介護をお願いすればいい。
デイは今まで通り利用できる。
ばあちゃんは希望のスタイルだと思う。
でも、多分また転ぶ。
痛い思いをすることになる。
じゃあ、しっかり見てくれるお値段の高い老人ホームか。
今日見てきた。
デイは利用できるが、その老人ホームの「系列会社」じゃないとだめという。
そこのデイが気に入ってくれるか?
値段の安いのは特養だなあ。
でも、これも今までのデイは利用できない。
本人の希望を尊重して、けがを覚悟で現状維持か。
値段の安い特養に入れるか。
有力選択肢はこの二つかな。
見舞いに行けないので、ボケて寝たきりになってしまうかな。
その確率は高そうだ。
その時は特養かな。
それにしても3年前。
かかりつけ医に
「心臓手術しないと1年以内に死にますよ」
何度も念を押された。
寝たきりになるより1日でも多く楽しい日を過ごしてもらおう
そう思い手術しなかった。
医者って、平気で嘘つくんだねえ(笑)
あと何年生きるのかな・・・
先月15日から入院している。
入院すると毎日見舞いに行く。
妹も毎日行くので、毎日2回は見舞いがある。
子供や孫もしょっちゅう見舞いに行くので、
ボケる暇がない(笑)
しかし、コロナ。
コロナのおかげで面会禁止。
これ、実に恐ろしいことだ。
多分、認知症が一気に進む。
体も固くなるだろう。
いつ退院できるかわからないけど
退院後どうするか?
妹と考えた。
無難なのは今の老人ホーム。
自費で身体介護をお願いすればいい。
デイは今まで通り利用できる。
ばあちゃんは希望のスタイルだと思う。
でも、多分また転ぶ。
痛い思いをすることになる。
じゃあ、しっかり見てくれるお値段の高い老人ホームか。
今日見てきた。
デイは利用できるが、その老人ホームの「系列会社」じゃないとだめという。
そこのデイが気に入ってくれるか?
値段の安いのは特養だなあ。
でも、これも今までのデイは利用できない。
本人の希望を尊重して、けがを覚悟で現状維持か。
値段の安い特養に入れるか。
有力選択肢はこの二つかな。
見舞いに行けないので、ボケて寝たきりになってしまうかな。
その確率は高そうだ。
その時は特養かな。
それにしても3年前。
かかりつけ医に
「心臓手術しないと1年以内に死にますよ」
何度も念を押された。
寝たきりになるより1日でも多く楽しい日を過ごしてもらおう
そう思い手術しなかった。
医者って、平気で嘘つくんだねえ(笑)
あと何年生きるのかな・・・
冷蔵庫のドアに付けて、開閉による見守りシステムができた。
ネコリコという会社の製品。
レンタルだと月額980円~
「~」となっているが
ホームページには具体的には書いていない。
https://www.necolico.co.jp/business/dokkyo/#tabtop
監視されてる感がなく
違和感なく見守りができるのがいいと思う。
値段も安そうだ。
悩ましいのは、
異常時の確認をどうするかだ。
メールや電話するのも面倒だし
24時間冷蔵庫を開けてなかったら
いちいち問い合わせが来るのはうっとおしいかもしれない。
もうひとつは、
入居者さんに
あなたは孤独死が心配だから冷蔵庫にこれを付けてください
なんてことも言いにくい。
50代無職の入居者さんは実は孤独死リスクが高い。
こういう人にそんなこと言うと
激怒するに違いない。
やはり、
玄関ドアにセンサーを付けて防犯カメラとあわせた
「防犯装置」がいい気がする。
結果として、見守りもできる。
実は、そういう装置を作っている会社がある。
合同会社Gugenka
https://gugenka.co.jp/%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e5%86%85%e5%ae%b9/%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88/
異常時メッセージが来ると
その時間の画像が見れる。
これによって
室内に入っていったのか、出て行ったのかがわかる。
出て行ったのであれば、室内にはいないので確認は不要だ。
入っていく場合だけ確認すればいい。
かなり確認の手間が省ける。
現時点では、一番使い勝手がいいかもしれない。
ネコリコという会社の製品。
レンタルだと月額980円~
「~」となっているが
ホームページには具体的には書いていない。
https://www.necolico.co.jp/business/dokkyo/#tabtop
監視されてる感がなく
違和感なく見守りができるのがいいと思う。
値段も安そうだ。
悩ましいのは、
異常時の確認をどうするかだ。
メールや電話するのも面倒だし
24時間冷蔵庫を開けてなかったら
いちいち問い合わせが来るのはうっとおしいかもしれない。
もうひとつは、
入居者さんに
あなたは孤独死が心配だから冷蔵庫にこれを付けてください
なんてことも言いにくい。
50代無職の入居者さんは実は孤独死リスクが高い。
こういう人にそんなこと言うと
激怒するに違いない。
やはり、
玄関ドアにセンサーを付けて防犯カメラとあわせた
「防犯装置」がいい気がする。
結果として、見守りもできる。
実は、そういう装置を作っている会社がある。
合同会社Gugenka
https://gugenka.co.jp/%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e5%86%85%e5%ae%b9/%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88/
異常時メッセージが来ると
その時間の画像が見れる。
これによって
室内に入っていったのか、出て行ったのかがわかる。
出て行ったのであれば、室内にはいないので確認は不要だ。
入っていく場合だけ確認すればいい。
かなり確認の手間が省ける。
現時点では、一番使い勝手がいいかもしれない。