fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
雨漏り修理 築50年RCにて
築50年のRC。
雨漏りがある。
天井をめくるといきなり屋根(屋上のスラブ)
88303402_2224952000973754_8770740981310947328_n.jpg
写真の柱の上あたりから漏りはじめている。
この屋根は斜めになっていて、写真下の方が少し高い。
柱の上あたりの漏水はスラブの下を低い部分(写真上部)に伝っている。
途中からシミが大きくなっているので、そのあたりからも漏っているのかもしれない。

この位置をベランダのといから北に何センチ、東に何センチかを測る。
そして屋上に行って、
排水口(といの上部)から北に何センチ、東に何センチの位置を探す。
誤差はあるが大体の位置が分かる。
88301456_2224952044307083_14814497550106624_n.jpg
そのあたりがここ。
クラックがどうも怪しいみたい。
軽くたたくと、パンパンと軽い、浮いた音がする。
周りと音が違う。
89205193_2224952090973745_2610338971976204288_n.jpg
ワイヤーブラシで汚れを落としてみる。
クラックがしっかり見えるようになった。
89039391_2224952134307074_5761221078760292352_n.jpg
ホームセンターで
プライマーを塗ってし、ウレタンを塗ればいいよ
と聞いてきているので、それを塗る。
まずはプライマーを塗って乾かす。
塗るというよりはクラックに染み込むような感じだった。
ウレタンを塗った後はこんな感じ。
89414646_2224952170973737_6988614588975546368_n.jpg
いい感じにできたと思う。
念のため散水テスト。
89198915_2224952207640400_5712525929264185344_n.jpg
約20分散水する。
結果はOK。
雨漏りは止まったみたい。
その後何度かある程度の雨が降るが
漏水はない。

う~ん。
我ながら素晴らしい(笑)
スポンサーサイト