築50年のRC。
雨漏りがある。
天井をめくるといきなり屋根(屋上のスラブ)

写真の柱の上あたりから漏りはじめている。
この屋根は斜めになっていて、写真下の方が少し高い。
柱の上あたりの漏水はスラブの下を低い部分(写真上部)に伝っている。
途中からシミが大きくなっているので、そのあたりからも漏っているのかもしれない。
この位置をベランダのといから北に何センチ、東に何センチかを測る。
そして屋上に行って、
排水口(といの上部)から北に何センチ、東に何センチの位置を探す。
誤差はあるが大体の位置が分かる。

そのあたりがここ。
クラックがどうも怪しいみたい。
軽くたたくと、パンパンと軽い、浮いた音がする。
周りと音が違う。

ワイヤーブラシで汚れを落としてみる。
クラックがしっかり見えるようになった。

ホームセンターで
プライマーを塗ってし、ウレタンを塗ればいいよ
と聞いてきているので、それを塗る。
まずはプライマーを塗って乾かす。
塗るというよりはクラックに染み込むような感じだった。
ウレタンを塗った後はこんな感じ。

いい感じにできたと思う。
念のため散水テスト。

約20分散水する。
結果はOK。
雨漏りは止まったみたい。
その後何度かある程度の雨が降るが
漏水はない。
う~ん。
我ながら素晴らしい(笑)
雨漏りがある。
天井をめくるといきなり屋根(屋上のスラブ)

写真の柱の上あたりから漏りはじめている。
この屋根は斜めになっていて、写真下の方が少し高い。
柱の上あたりの漏水はスラブの下を低い部分(写真上部)に伝っている。
途中からシミが大きくなっているので、そのあたりからも漏っているのかもしれない。
この位置をベランダのといから北に何センチ、東に何センチかを測る。
そして屋上に行って、
排水口(といの上部)から北に何センチ、東に何センチの位置を探す。
誤差はあるが大体の位置が分かる。

そのあたりがここ。
クラックがどうも怪しいみたい。
軽くたたくと、パンパンと軽い、浮いた音がする。
周りと音が違う。

ワイヤーブラシで汚れを落としてみる。
クラックがしっかり見えるようになった。

ホームセンターで
プライマーを塗ってし、ウレタンを塗ればいいよ
と聞いてきているので、それを塗る。
まずはプライマーを塗って乾かす。
塗るというよりはクラックに染み込むような感じだった。
ウレタンを塗った後はこんな感じ。

いい感じにできたと思う。
念のため散水テスト。

約20分散水する。
結果はOK。
雨漏りは止まったみたい。
その後何度かある程度の雨が降るが
漏水はない。
う~ん。
我ながら素晴らしい(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |