fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
DIY体験会をしてきた
今年もあと3日。
早いなあ。
今週は香川県でDIY体験会をしてきた。

物件は築50年のRC。
高齢者向きアパートとして再生予定。
オーナーのDIYノウハウはこれからなので
体験会でお手伝い。

ブロック塀を撤去して駐車場確保
壁の断熱
シロアリ対応
階段解体
台所と寝室の床の高さ合わせ
和式便器を洋式便器に交換
そんなことをしてきた。
前回の2日間、今回の4日間
トータル6日間参加者延べ40人くらいで楽しんできた。

今回はDIYの考え方、やり方を中心にレクチャー。
道具の話や使い方
DIYの考え方に重きを置いてお伝えした。
なので、結果的にすべて途中まで。
あとはオーナー自身でできるよね
そんな感じでの体験会。
まあ、やり方はわかってもらえたはずなので
あとは淡々と実施。
そんな感じ。

しかし、この築古。
愛に満ちている。
ブロック塀以外は手抜きがほぼない。
職人が心を込めて作った。
そんな感じだった。
いい物件と会話できて楽しかった。

スポンサーサイト



弁護士は金のためなら何でもやるのか
とあるマンション。
立候補して理事長になった男がいる。
しかしこの男、
総会の決議を無視して管理会社と委託契約を結ばない。
何度催促しても、実施しないので、新しい理事長を総会を開いて選出することにした。

ところがこの男、
弁護士に「理事長解任事由に関して」という書面作成を依頼。
そこには弁護士名で、理事長の代理人と書いてあり、「弁護士○○之印」まで押してある。
「管理委託料が高いので、値引きを要求している。悪いのは値引きに応じない管理会社だ」
というふうにとれる文章だ。
これを、組合員に送付。
多くの組合員は「弁護士が言うのだから」と、真に受けるだろう。

しかし、総会決議を理事長の一任で変えられるはずはない。
悪いのは管理会社ではなく
総会決議を無視する理事長なのは明白だ。

こんな常識的なことを否定する弁護士。
法を知らないのかね。
恥を知らないのかねえ。

金さえもらえればモラルとか法とかは考えないのだろうか。

法の番人?
金のためなら何でもするんじゃないか。
この弁護士の、この件に限って言えばだけど。