うちのばあちゃん(実母)は老人ホームに住んでいる。
私が出張で居ないことが多いので、仕方ない。
医者が心臓手術しなければ一年以内に死ぬというので
手術で寝たきりになるより
一日でも楽しく過ごしてもらおうと手術はしなかった。
20×12=240という計算をして入所してもらった。
昼は私の経営するデイに来ている。
私は奥の事務室で仕事している。
時々事務室に来てニコニコ話しかけてくる。
いつもお決まりの会話。
「ねえ、明日どっか連れて行っちゃらん。あんな所おったらくさくさする。」
ごめんね、明日も仕事なんよ。
「ねえ、つれていっちゃらんと?」
ごめんね、ばあちゃんの老人ホーム代を稼がんといかんちゃ
「連れて行っちゃらんとね!」
ごめんね、忙しいと
「ふん!このけち!」
今度ね
「ふん!あたしだって生きたくて生きとるわけやない!」
お金もかかるしね。仕事せんといけんのよ
「ああ~、はよ死にたい!!!」
そうやねえ。僕もそう思うよ
相手の言うことを出来るだけ肯定。
なのに怒ってしまう。
ん?
はよ死にたい ~ そうやねえ
デイサービスの中でこの会話。
はよ死ねばいいと思ってるかって?
思ってますよ。
ばあちゃんの年金は全部自分が使う。
老人ホーム代と
世話してくれている妹への小遣い合せると
維持費月に20万円。
そりゃあ思うよね。
自宅に家政婦さんに来てもらって面倒見てもらったほうが安いだろうなあ。
ついでに私の面倒も見てもらう。
でも、家には死神がおるしねえ。
でも、こう思う。
今日一日を楽しく過ごしてね。
そしてこう思う
余命宣告から2年を過ぎたよねえ
もし、
俺より長生きしたらどうしようかと。
オヤジ!早く迎えに来てよ。
ん?
俺じゃない
ばあちゃんだよ
間違えちゃいかんばい。
私が出張で居ないことが多いので、仕方ない。
医者が心臓手術しなければ一年以内に死ぬというので
手術で寝たきりになるより
一日でも楽しく過ごしてもらおうと手術はしなかった。
20×12=240という計算をして入所してもらった。
昼は私の経営するデイに来ている。
私は奥の事務室で仕事している。
時々事務室に来てニコニコ話しかけてくる。
いつもお決まりの会話。
「ねえ、明日どっか連れて行っちゃらん。あんな所おったらくさくさする。」
ごめんね、明日も仕事なんよ。
「ねえ、つれていっちゃらんと?」
ごめんね、ばあちゃんの老人ホーム代を稼がんといかんちゃ
「連れて行っちゃらんとね!」
ごめんね、忙しいと
「ふん!このけち!」
今度ね
「ふん!あたしだって生きたくて生きとるわけやない!」
お金もかかるしね。仕事せんといけんのよ
「ああ~、はよ死にたい!!!」
そうやねえ。僕もそう思うよ
相手の言うことを出来るだけ肯定。
なのに怒ってしまう。
ん?
はよ死にたい ~ そうやねえ
デイサービスの中でこの会話。
はよ死ねばいいと思ってるかって?
思ってますよ。
ばあちゃんの年金は全部自分が使う。
老人ホーム代と
世話してくれている妹への小遣い合せると
維持費月に20万円。
そりゃあ思うよね。
自宅に家政婦さんに来てもらって面倒見てもらったほうが安いだろうなあ。
ついでに私の面倒も見てもらう。
でも、家には死神がおるしねえ。
でも、こう思う。
今日一日を楽しく過ごしてね。
そしてこう思う
余命宣告から2年を過ぎたよねえ
もし、
俺より長生きしたらどうしようかと。
オヤジ!早く迎えに来てよ。
ん?
俺じゃない
ばあちゃんだよ
間違えちゃいかんばい。
スポンサーサイト
私の住む宗像市は福岡県にある。
ここ数日の大雨で、佐賀などの一部の地域は大変な被害があったようだが、
宗像は大丈夫だった。
昨日、入居者さんから電話があった。
残念ながら、大家にとって電話が鳴るというのは
大体においていい話ではない。
電話の主は滞納常習者。
過去に数か月滞納したことがあり、厳しく説得したことがある。
毎月1万円とか、5千円とか家賃に上乗せして返済してもらった。
しばらくはちゃんと払ってたけど
昨年あたりから滞納気味に。
払えない時はこういう理由でいくらしか払えないと電話くださいと言っている。
去年の夏は熱中症で働けないので払えない。
今年の春は働いている工場の改修工事で払えない。
などと言ってきてたが、少しづつ上乗せして返済中。
で、今回の理由は・・・・
雨で工場が使えなくなったので仕事がありません。
はあ。
大雨の被害がこんなところに。
工場に被害→仕事ができない→家賃滞納→大家の被害という連鎖被害だった。
それにしても大家って楽だねえ。
もし働けなくても家賃は入ってくるし。
災害の被害は保険で補償されるし。
この入居者さん、働けないぶんはどうするのだろう。
どこかで節約して家賃を払ってくれるんだろうねえ。
年取って働けなくなったらどうするんだろう。
年金はほとんどないだろうなあ。
生活保護を受けてもらって
家賃は生活保護の家賃並みに上げさせてもらうかな(笑)
生活保護受けなければ家賃を下げないと
・・・死ぬなあ。
それにしても
年金よりも生活保護のほうが豊かな生活ができる。
それでいいのかなあ。
働かないほうが得だなんて
やっぱりおかしいよねえ。
ここ数日の大雨で、佐賀などの一部の地域は大変な被害があったようだが、
宗像は大丈夫だった。
昨日、入居者さんから電話があった。
残念ながら、大家にとって電話が鳴るというのは
大体においていい話ではない。
電話の主は滞納常習者。
過去に数か月滞納したことがあり、厳しく説得したことがある。
毎月1万円とか、5千円とか家賃に上乗せして返済してもらった。
しばらくはちゃんと払ってたけど
昨年あたりから滞納気味に。
払えない時はこういう理由でいくらしか払えないと電話くださいと言っている。
去年の夏は熱中症で働けないので払えない。
今年の春は働いている工場の改修工事で払えない。
などと言ってきてたが、少しづつ上乗せして返済中。
で、今回の理由は・・・・
雨で工場が使えなくなったので仕事がありません。
はあ。
大雨の被害がこんなところに。
工場に被害→仕事ができない→家賃滞納→大家の被害という連鎖被害だった。
それにしても大家って楽だねえ。
もし働けなくても家賃は入ってくるし。
災害の被害は保険で補償されるし。
この入居者さん、働けないぶんはどうするのだろう。
どこかで節約して家賃を払ってくれるんだろうねえ。
年取って働けなくなったらどうするんだろう。
年金はほとんどないだろうなあ。
生活保護を受けてもらって
家賃は生活保護の家賃並みに上げさせてもらうかな(笑)
生活保護受けなければ家賃を下げないと
・・・死ぬなあ。
それにしても
年金よりも生活保護のほうが豊かな生活ができる。
それでいいのかなあ。
働かないほうが得だなんて
やっぱりおかしいよねえ。
高齢者向きアパート。
大家から見れば、古い物件や、人気のない1階が貸しやすくなり、高利回りが期待できる。
これから大家になろうとする人は、融資が受けやすくリスクが少なく始められる。
高齢者から見れば、安い賃料で安心して生活ができる。そしてその家族も安心できる。
介護事業者から見れば、業務の効率化が図れ、利益も上げ続けられる。
そして、老人ホームを増やさずに済む。
そのうえ、将来発生するであろう 「空き老人ホーム問題」 が緩和できる。
さらに、多世代居住で世代間交流ができればメリットも大きい。
いいことづくめの高齢者向きアパート。
そのノウハウは
「健美家コラム」
で、随時公開している。
また、著書
多世代居住で利回り30%!高齢者向きアパート経営法
で、一通りお伝えしている。
しかし、
・アパートは投資額が大きくなり不安
・いい物件がない
・空き家を活用したい
という人もいる。
そこで、戸建てを活用した「高齢者向きルームシェア」を考えた。
これは、戸建ての1階に複数の高齢者に住んでもらい、2階は普通の人に住んでもらおうというもの。
シェアハウスと似ているが、シェアハウスではない。
URがやっている
ルームシェア
を応用したものだ。
神戸市垂水区で間もなくオープンする。
おそらく、日本で初めてだろう。
この「高齢者向きルームシェア」の現地見学会&勉強会を9月4日に行うことになった。
FBで募集しているが、関西エリア以外に福岡、広島、高松、福井、神奈川からも参加申し込みをいただいている。
高齢者向きアパートの同志が増えそうで大変うれしい。
興味のある人は
不動産イベント倶楽部
で、告知しているのでメッセージください。
また、9月5日に大阪で開催される
賃貸住宅フェア
で、13時40分から無料セミナーもします。
興味のある方はぜひ聞きに来てください。
大家から見れば、古い物件や、人気のない1階が貸しやすくなり、高利回りが期待できる。
これから大家になろうとする人は、融資が受けやすくリスクが少なく始められる。
高齢者から見れば、安い賃料で安心して生活ができる。そしてその家族も安心できる。
介護事業者から見れば、業務の効率化が図れ、利益も上げ続けられる。
そして、老人ホームを増やさずに済む。
そのうえ、将来発生するであろう 「空き老人ホーム問題」 が緩和できる。
さらに、多世代居住で世代間交流ができればメリットも大きい。
いいことづくめの高齢者向きアパート。
そのノウハウは
「健美家コラム」
で、随時公開している。
また、著書
多世代居住で利回り30%!高齢者向きアパート経営法
で、一通りお伝えしている。
しかし、
・アパートは投資額が大きくなり不安
・いい物件がない
・空き家を活用したい
という人もいる。
そこで、戸建てを活用した「高齢者向きルームシェア」を考えた。
これは、戸建ての1階に複数の高齢者に住んでもらい、2階は普通の人に住んでもらおうというもの。
シェアハウスと似ているが、シェアハウスではない。
URがやっている
ルームシェア
を応用したものだ。
神戸市垂水区で間もなくオープンする。
おそらく、日本で初めてだろう。
この「高齢者向きルームシェア」の現地見学会&勉強会を9月4日に行うことになった。
FBで募集しているが、関西エリア以外に福岡、広島、高松、福井、神奈川からも参加申し込みをいただいている。
高齢者向きアパートの同志が増えそうで大変うれしい。
興味のある人は
不動産イベント倶楽部
で、告知しているのでメッセージください。
また、9月5日に大阪で開催される
賃貸住宅フェア
で、13時40分から無料セミナーもします。
興味のある方はぜひ聞きに来てください。
私が推奨する高齢者向きアパート。
FBで会を作って情報交換したり、ミラサポの専門家派遣などでご支援している。
最近はこちらが忙しくて、ブログ書く暇がない。
FBでは「秘密のグループ」として情報交換している。
「高齢者向きアパートの会」
と、会費制の
「高額会費の高齢者向きアパートの会」
の2本立てでやっている。
無料でやっていこうと思ってたけど
より深い情報を不特定の人に発信するのは不適切な場合を感じ会費制も導入した。
その、高額会費の高齢者向きアパートの会で、ケアマネへの営業についての投稿があった。
ケアマネからはこういわれたそうだ
①家を離れたがらない高齢者が多い
②一人暮らしをさせるには常駐している方がいる所でないと難しい
③常駐の代わりに異変をすぐに気づく体制だけでは難しい
これについて私はこう考える
①家を離れたがらない高齢者が多い
そのとおりだろう。でも、
家が広すぎるので掃除や戸締りが大変
段差や高低差がありすぎて上り下りがもう難しい
子供と同居はお互い精神的に厳しい
などで家を出なければならない事情が発生したりする。
この時の受け入れがサービス付き高齢者向け住宅や老人ホームしかないのが現状ではないか。
そしてそれらは高額で、年金だけでは払えない人が多いのではないか。
子供に費用を負担させると、それが重荷になり遊びにも行けなくなったりする。そういう人に入居いただければいい。
②一人暮らしをさせるには常駐している方がいる所でないと難しい
一律に決めつける必要はないと思う。
コストをかけて見守る必要がある人もいるし、常時の見守りは必要でない人もいる。
常時見守りが必要でない人には常時見守りは無駄なコストだ。
無駄なコストは掛けずに安い家賃の住まいを提供する。
低コストで住まいを提供するのが高齢者向きアパートの趣旨の一つだ。
③常駐の代わりに異変をすぐに気づく体制だけでは難しい
これは考え方の問題だろう。
誰かに看取られながら最後の時を迎えたい人もいれば
別に一人でも構わないという人もいるだろう。
そして、最後の瞬間に必ずそばにいる。それは老人ホームでも完璧を期すのは難しいだろう。
朝、お部屋に行ったら亡くなっていた。そんなケースもあるはずだ。
介護事業者と連携すれば、健康を管理し調子の悪い時は受診を勧めるので、異変には気づきやすいはずだ。
介護サービスを受けていない老人ホームの入居者さんより安全かもしれない。
お金を掛ければそれなりのサービスはできる。
しかし、年金で老人ホームに入るのは厳しい。
そういう人たちに安いコストで住まいを提供したい。
それが高齢者向きアパートの趣旨の一つ。
安いコストではサービスは限られる。
限られたサービスでもいいよ。
そういう人に入居いただければそれでいい。
フルサービスを望む方はそういう施設をお選びいただければいい話だ。
言ってみれば、スーパーとデパートみたいなもので
選ぶのは顧客。
「すべての顧客が満足」しなくていい。
大家として
数人の入居者さんが満足すればそれでいいじゃないか。
FBで会を作って情報交換したり、ミラサポの専門家派遣などでご支援している。
最近はこちらが忙しくて、ブログ書く暇がない。
FBでは「秘密のグループ」として情報交換している。
「高齢者向きアパートの会」
と、会費制の
「高額会費の高齢者向きアパートの会」
の2本立てでやっている。
無料でやっていこうと思ってたけど
より深い情報を不特定の人に発信するのは不適切な場合を感じ会費制も導入した。
その、高額会費の高齢者向きアパートの会で、ケアマネへの営業についての投稿があった。
ケアマネからはこういわれたそうだ
①家を離れたがらない高齢者が多い
②一人暮らしをさせるには常駐している方がいる所でないと難しい
③常駐の代わりに異変をすぐに気づく体制だけでは難しい
これについて私はこう考える
①家を離れたがらない高齢者が多い
そのとおりだろう。でも、
家が広すぎるので掃除や戸締りが大変
段差や高低差がありすぎて上り下りがもう難しい
子供と同居はお互い精神的に厳しい
などで家を出なければならない事情が発生したりする。
この時の受け入れがサービス付き高齢者向け住宅や老人ホームしかないのが現状ではないか。
そしてそれらは高額で、年金だけでは払えない人が多いのではないか。
子供に費用を負担させると、それが重荷になり遊びにも行けなくなったりする。そういう人に入居いただければいい。
②一人暮らしをさせるには常駐している方がいる所でないと難しい
一律に決めつける必要はないと思う。
コストをかけて見守る必要がある人もいるし、常時の見守りは必要でない人もいる。
常時見守りが必要でない人には常時見守りは無駄なコストだ。
無駄なコストは掛けずに安い家賃の住まいを提供する。
低コストで住まいを提供するのが高齢者向きアパートの趣旨の一つだ。
③常駐の代わりに異変をすぐに気づく体制だけでは難しい
これは考え方の問題だろう。
誰かに看取られながら最後の時を迎えたい人もいれば
別に一人でも構わないという人もいるだろう。
そして、最後の瞬間に必ずそばにいる。それは老人ホームでも完璧を期すのは難しいだろう。
朝、お部屋に行ったら亡くなっていた。そんなケースもあるはずだ。
介護事業者と連携すれば、健康を管理し調子の悪い時は受診を勧めるので、異変には気づきやすいはずだ。
介護サービスを受けていない老人ホームの入居者さんより安全かもしれない。
お金を掛ければそれなりのサービスはできる。
しかし、年金で老人ホームに入るのは厳しい。
そういう人たちに安いコストで住まいを提供したい。
それが高齢者向きアパートの趣旨の一つ。
安いコストではサービスは限られる。
限られたサービスでもいいよ。
そういう人に入居いただければそれでいい。
フルサービスを望む方はそういう施設をお選びいただければいい話だ。
言ってみれば、スーパーとデパートみたいなもので
選ぶのは顧客。
「すべての顧客が満足」しなくていい。
大家として
数人の入居者さんが満足すればそれでいいじゃないか。
携帯電話に「非通知設定」から電話がかかってきた。
「なんか届いてるんですけどこれは何ですか」
ちょっと不機嫌な言い方。
あんしん荘にお住まいの方ですかと聞いても答えない。
実は先日、私のアパート「あんしん荘」にお住まいの方にささやかな贈り物をした。
長期入居を願って、毎年、夏と冬にカタログギフトを贈っている。
贈った先で面識のない人は・・・先日入居したAさんだ。
不審なものが届いた →変な商売かもしれない →非通知で確認。
安心荘にお住まいの方ですよね →住所を知られたくないので聞こえぬふり
慎重な方なんだなあ。
ひょっとして、クレーム?
まあ、いずれにしても贈り物ひとつでも今は面倒なんだなあ。
いろんな悪いやつがいるから。
送りつけて後で過剰な請求をかけるとかするんだろうなあ。
なんかさみしいね。
と思いつつ、
同じような事象を防ぐにはどうしたらいいか考えた。
実施しているプレゼントはカタログギフト。
開封するとそこにはのしが付けてあって、
大家からの贈り物と分かるようになっている。
今回は開封せずに電話をかけてきた。
知らない人からの荷物は開封せずに確認する。
その手法は正しい。
でも、今回のケースは初めてだった。
普通は「開封して確認」そう思い込んでた私。
どうすればいいか。
開封せずに誰からかわかるには?
そうだ、差出人の名前の横に書いておこう。
(アパートオーナーです)
こうすればいいかもしれない。
だます人が多く
世知辛い世の中で
気持ちよく贈り物を受け取ってもらうのも
結構大変だなあ。
「なんか届いてるんですけどこれは何ですか」
ちょっと不機嫌な言い方。
あんしん荘にお住まいの方ですかと聞いても答えない。
実は先日、私のアパート「あんしん荘」にお住まいの方にささやかな贈り物をした。
長期入居を願って、毎年、夏と冬にカタログギフトを贈っている。
贈った先で面識のない人は・・・先日入居したAさんだ。
不審なものが届いた →変な商売かもしれない →非通知で確認。
安心荘にお住まいの方ですよね →住所を知られたくないので聞こえぬふり
慎重な方なんだなあ。
ひょっとして、クレーム?
まあ、いずれにしても贈り物ひとつでも今は面倒なんだなあ。
いろんな悪いやつがいるから。
送りつけて後で過剰な請求をかけるとかするんだろうなあ。
なんかさみしいね。
と思いつつ、
同じような事象を防ぐにはどうしたらいいか考えた。
実施しているプレゼントはカタログギフト。
開封するとそこにはのしが付けてあって、
大家からの贈り物と分かるようになっている。
今回は開封せずに電話をかけてきた。
知らない人からの荷物は開封せずに確認する。
その手法は正しい。
でも、今回のケースは初めてだった。
普通は「開封して確認」そう思い込んでた私。
どうすればいいか。
開封せずに誰からかわかるには?
そうだ、差出人の名前の横に書いておこう。
(アパートオーナーです)
こうすればいいかもしれない。
だます人が多く
世知辛い世の中で
気持ちよく贈り物を受け取ってもらうのも
結構大変だなあ。
妹:ばあちゃんねえ、う〇こを部屋のあちこちに付けて(中略じゃなく大略)でもう大変。
兄:そうかあすまんのう。
妹:今日なんか(大略)なんよ。
兄:そうかあすまんのう。
妹:兄ちゃんはお金の面倒見てくれるからこんなこと言ったらイケんけどね。
兄:兄ちゃんのできんことをしてくれとるけん、金くらい。
妹:兄ちゃんがお金出してくれるけ、助かっとうよ
兄:はよしなんかねえ
妹:そうよねえ
兄:生活保護受けさせて、特養に放り投げたらいいねえ
妹:そうよねえ
兄:まあ、こんな会話してもいいよね。できることをしっかりしてるから。
妹:あんまり抱え込んだら駄目よね。死んだらいいのにくらい言ったっていいよね。
兄:そうそう。特養に放り投げんだけえらいねえ。
そういいながらきょうだいはレジの方へ向かっていった。
愛は抱え込んでも
介護は抱え込まないようにしましょう。
介護はある意味生け花と同じ。
きれいに飾るのは大変だけど
水を切らさなければ長持ちする。
一日や二日水をやらなくても枯れない。
でも、
水をやる人がやれなくなったら
生け花は枯れてしまう。
兄:そうかあすまんのう。
妹:今日なんか(大略)なんよ。
兄:そうかあすまんのう。
妹:兄ちゃんはお金の面倒見てくれるからこんなこと言ったらイケんけどね。
兄:兄ちゃんのできんことをしてくれとるけん、金くらい。
妹:兄ちゃんがお金出してくれるけ、助かっとうよ
兄:はよしなんかねえ
妹:そうよねえ
兄:生活保護受けさせて、特養に放り投げたらいいねえ
妹:そうよねえ
兄:まあ、こんな会話してもいいよね。できることをしっかりしてるから。
妹:あんまり抱え込んだら駄目よね。死んだらいいのにくらい言ったっていいよね。
兄:そうそう。特養に放り投げんだけえらいねえ。
そういいながらきょうだいはレジの方へ向かっていった。
愛は抱え込んでも
介護は抱え込まないようにしましょう。
介護はある意味生け花と同じ。
きれいに飾るのは大変だけど
水を切らさなければ長持ちする。
一日や二日水をやらなくても枯れない。
でも、
水をやる人がやれなくなったら
生け花は枯れてしまう。
| ホーム |