fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
無礼講、そして許す心
今日は無礼講だから、普段言えないことを言え。酒の席だから。
私が就職したころ、上司にそう言われて飲まされたことがよくあった。
そして、本音を話しして
うんそうだな
とか
それは違うんじゃないの
とか
そういうことは言わないほうがいいよ
などとアドバイスをもらっていた。

多少の失言は「酒の席」だから
と、寛容な心で見てもらってた。
そうやって、社会人としての常識を積み重ねていったものだ。

緩い時代だったねえ。
寅さんの時代。
一生懸命になるとつい本音がでる。
間違ったことを言うかもしれない。
反省し、
「ごめんなさい」
と、心から謝れば、許してもらえることも多かった。
失敗をばねに、新しい気持ちで頑張る。
そうして人は成長したと思う。

今は、残念ながら一発アウト!
揚げ足を取ろうと虎視眈々な人がいる。
有名人の不倫スキャンダル
戦争容認発言
嘔吐を下痢に変えた俳優
どっかの市長
残念発言
謝っても許してもらえることなく
辞任に追い込まれたりする。

そりゃ、そいつが悪いのはそうだろう。
でも、謝ってるんだから許してもいいような気もする。
反省しないならとことん糾弾してもいいかもしれないが
反省して謝ってるんだったら許してあげたら?
そう思うのは私だけだろうか。

社会のために自分なりに頑張ってるのに
ちょっとしたことで揚げ足を取られる。
謝っても許されず非難されるだけ。
非難されるくらいなら何もしないほうがいい。
自分さえよければそれでいい。
権利だけはしっかり主張しよう。
そういう社会で、社会のために頑張れるだろうか。
それで明るい明日は来るのだろうか。

寅さんの言葉
それを言っちゃあおしまいよ
でも、仲直り。
許す心を持った寅さんたち。
いいねえ。
スポンサーサイト