先日は横須賀でDIY体験会を実施。
外壁塗装をしたいという。
平屋だが、それなりに高いところの塗装が必要。
地面はかなり凸凹しており、脚立だと不安定。
また、脚立も1.8mと90cmの2本しかない。
ケレンもしなければいけないので、脚立だと危険だ。
ペンキを持って上がったり下りたりも大変。
足場を借りると結構な額になる。
そこで、ワンバイ材を使って足場を作った。
ワンバイ材は1インチ×4インチの木材だ。
私はこのワンバイ材をいろんな形で使う。
今回は移動式の足場を作り、
作業を安全に効率的にできるようにした。
使い終わったら、木材として本来の用途で使う。

ワンバイ材で補強した合板(黒)を足場にして
L字型に組んだワンバイ材の柱(青)4本で支える。
台の補強を筋交い(赤)で行う。
図面にはないが、
転倒防止のワンバイ材
高さ調整のワンバイ材を柱にねじ留めして
転倒防止と、地面の凸凹対応の工夫をした。

出来た作業台がこの写真。
青い矢印が筋交い。
台に上がるときは
左の低いところの下段の筋交いに足をかけ
右側の高い方へ移動
一番右に来たら上の筋交いに足をかけ上に。
今度は左に移動し、届きそうになったら台の上に登る。
赤い矢印が転倒防止材
オレンジが高さ調整と転倒防止、
高い部分の作業には台の柱(足)に追加のワンバイ材をねじ止めする。
写真ではわかりにくいが
凸凹で柱と地面に隙間があるところは
柱に短く切ったワンバイ材を足(柱)に地面に着く高さでねじ留めし
しっかり接地を確保した。
これで、
ケレンをかけるために力を入れても足元は安定。
道具が足元にある程度置けるので使いやすい。
幅が広いのである程度の範囲がカバーできる。
体験会なので
インパクトの使い方
のこぎりの引き方などをレクチャーしながら行った。
それでも1時間ちょっとで完成。
慣れると40分ぐらいでできるようになる。
安全に効率よく作業できるので試してみてはいかが?
外壁塗装をしたいという。
平屋だが、それなりに高いところの塗装が必要。
地面はかなり凸凹しており、脚立だと不安定。
また、脚立も1.8mと90cmの2本しかない。
ケレンもしなければいけないので、脚立だと危険だ。
ペンキを持って上がったり下りたりも大変。
足場を借りると結構な額になる。
そこで、ワンバイ材を使って足場を作った。
ワンバイ材は1インチ×4インチの木材だ。
私はこのワンバイ材をいろんな形で使う。
今回は移動式の足場を作り、
作業を安全に効率的にできるようにした。
使い終わったら、木材として本来の用途で使う。

ワンバイ材で補強した合板(黒)を足場にして
L字型に組んだワンバイ材の柱(青)4本で支える。
台の補強を筋交い(赤)で行う。
図面にはないが、
転倒防止のワンバイ材
高さ調整のワンバイ材を柱にねじ留めして
転倒防止と、地面の凸凹対応の工夫をした。

出来た作業台がこの写真。
青い矢印が筋交い。
台に上がるときは
左の低いところの下段の筋交いに足をかけ
右側の高い方へ移動
一番右に来たら上の筋交いに足をかけ上に。
今度は左に移動し、届きそうになったら台の上に登る。
赤い矢印が転倒防止材
オレンジが高さ調整と転倒防止、
高い部分の作業には台の柱(足)に追加のワンバイ材をねじ止めする。
写真ではわかりにくいが
凸凹で柱と地面に隙間があるところは
柱に短く切ったワンバイ材を足(柱)に地面に着く高さでねじ留めし
しっかり接地を確保した。
これで、
ケレンをかけるために力を入れても足元は安定。
道具が足元にある程度置けるので使いやすい。
幅が広いのである程度の範囲がカバーできる。
体験会なので
インパクトの使い方
のこぎりの引き方などをレクチャーしながら行った。
それでも1時間ちょっとで完成。
慣れると40分ぐらいでできるようになる。
安全に効率よく作業できるので試してみてはいかが?
スポンサーサイト
| ホーム |