
15年前に張ったクッションフロア。
デイサービスの床だ。
車いすも通るので、結構酷使される。
15年たってさすがにめくれてきた。
プロはこういうことにならないよう接着剤を使うのだろう。
継ぎ目の処理も甘かった。
もっとしっかりシームシーラーを打つべきだった。
しかし、DIYなので、めくれたら張りなおせばいい。
両面テープなのではがすのは容易だ。
最初はめくれた部分の左右20cmを剥がして、張りなおそうとした。
が、テープで仮補修していたので、テープを剥がすとテープの跡が汚い。
マイペット、ママレモンで掃除するが、テープ跡がなかなか取れない。
面倒なので、部分的に張りなおすこととした。

まずは、既存のクッションフロア(CF)の上に新しいCFを置いて型どりをする。
新しいCFの上からカッターを入れ
下の既存のCFまで合わせて切る。
こうすれば、継ぎ目がきれいにつながる。

剥がすとこんな感じ。
両面テープはほぼ接着力を失っている。
青く残ってるのが接着成分。
残っているところも接着力は弱く、切り取った部分は簡単にはがれた。
新しい両面テープを張る。

CFの継ぎ目部分に両面テープが来るように張る。
写真うえのほうはセオリー通りにしなかったらどうなるか試そうと
あえて横向きだけとした。
結果は
継ぎ目部分が少し浮いた感じになってしまった
やっぱりセオリー通りがよかった。

完成写真。
似たような柄だけど
日焼けしてないので、結構目立つ(笑)
これであと10年使えるかな。
スポンサーサイト
| ホーム |