fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
空間を考える
長期入居を考えるとき、
収納の確保は重要。
見回してみると、実は無駄な空間が放置されてたりする。

1805052.jpg

何にもないと広々しているが
ムダな空間だったりする。
そこで、収納を設置できないか考える。

まずはドアの上。
ここは明らかにデッドスペース。
棚板を付けるだけで収納が増える。

1805081.jpg

大きいといろいろ置けるが
あまり大きいと見苦しい。
板を仮に置いて
バランスを考える。
この程度がちょうどよさそう。

次に靴箱を考えた。
1805082.jpg

廃材で仮設してみる。
靴の収納が天井まで来ると少し圧迫感がある。
上の方は棚にすることにした。
また、仕切りは天井までとし
左側の脱衣所にドアを付けようと考え中。

収納は重要だ。
こんなふうに「仮設」して考えると
しっかりとイメージが確認できる。
DIYなので、
考え、
試して
設置するのも自由にできる。
それがピタッと決まったとき
嬉しい!

新著の
「多世代居住で利回り30%!高齢者向きアパート経営法」
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%9A%E4%B8%96%E4%BB%A3%E5%B1%85%E4%BD%8F%E3%81%A7%E5%88%A9%E5%9B%9E%E3%82%8A30-%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%8D%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%8C%E5%96%B6%E6%B3%95-%E8%B5%A4%E5%B0%BE-%E5%AE%A3%E5%B9%B8%E3%83%BB%E9%88%B4%E6%9C%A8-%E3%81%8B%E3%81%9A%E3%82%84/dp/4863674155/ref=as_li_ss_tl?s=books&ie=UTF8&qid=1524704048&sr=1-1&keywords=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%8D%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88&linkCode=sl1&tag=siseiiti-22&linkId=811a5ca3fc882e1c669e28519b780c51
本日発売となりました。

この本は
がら空きアパートを高齢者が暮らしやすいようDIYで工夫。
介護事業者と組むことでリスクを回避し、
高齢者が安心して暮らせる住まいを提供する。
これにより、
高齢者だけでなく、ご家族、介護事業者、大家も幸せになれる。
また、将来、余剰となる「空き老人ホーム問題」を回避しよう。
と言うもの。
この考えをアパート経営初心者が実践。
空室率42%の土浦で、利回り30%を実現した話も織り込んでいます。

また、高齢者が安心して暮らせる部屋はどんなものかも述べています。
私はこれをバリアありーと呼んでいます。
これから介護をする人の参考にもなります。

皆様にお読みいただき
一人でも多くの人が幸せを感じていただければと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト