fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
不動産経営。スタイルはいろいろあるけど
スマホで安定収入が得られるマンション経営とかいうBS番組をみた。

マンション経営。
15年前に書いた本に使った言葉。
投資じゃなく、経営。
IMG_20171204_100957_201805070915518ec.jpg

マンション経営。
区部所有でマンションを一室持てば月に5万円の家賃収入。
5室持てば年金が破たんしても大丈夫。
しかも、ローンは家賃収入で払うので掛け金不要。
そのうえ、返済額より家賃収入が高いので
返済期間中も、1室1万くらいの小遣いになる。

そんな感じで始めた。
当時の私は窓際サラリーマン。
今でいうパワハラで窓際に。
夢も希望もなかった。
でも家族は守りたい。
会社を辞るのは避けたい。
でも、自分の実力を発揮したい。
そういう願いを込めて
今でいうサラリーマン大家になった。
そして本を書き
タイトルに「経営」という言葉を使った。

そして、
競売で3室
流通物件で4室を手に入れた。
おかげで今は年金の心配はない。

しかし、昨日の番組。
スマホで楽ちんにマンション経営をしようという趣旨。
弊社でマンションを買えばスマホで楽ちん管理できるというもの。
楽して儲けよう。
それは永遠のテーマ(笑)
しかも、
よく見ると
家賃9万に対して
返済は10万円。
ん?
赤字じゃん。
儲かってないじゃん。
35年間赤字の垂れ流し?
家賃が下落したらどうするの?
その会社がつぶれたらどうするの?

実際に買った人 というのがテレビに出てた。
「節税になるし、自分が死ねばローンは終わる特約なので、保険になる」
と、嬉しそうに語っていた。

まあ、いいんですけど。
それで幸せなら。
月に1万円の支払いが発生。
それが経営?

なんとかの馬車が話題になってるけど
他人の力が35年間も継続するという前提が危ない。
35年も続く会社って、全体の何割なんだろう。
人を信用するのは自由だけど
その代償は
自分自身だ。

経営。
自由に采配できる。
経営って、自己責任の裏返し。
努力すれば成功することもある。
知らないのは自分が悪い。
騙されても、それは自分が悪い。

それが経営と
今も考えている。
スポンサーサイト