fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
隙間を活用
洗面台とトイレの壁の隙間。
洗面台隙間

有効活用を考えてみた。
この隙間だけでは、ふさいで小さなものを置く程度しか活用方法はないだろう。
棚にするには狭すぎる。
狭いなら広くできないか?
考えてみた。
トイレに入って考える。
トイレビフォー

そうだ。
壁の空間を使ったらいい。
恐る恐る一箇所あけてみた。
壁穴あけ1
思った通り壁の中は間柱と呼ばれる柱以外には何もない。
洗面台との隙間の分広くして、トイレ内に棚を作ることにした。
隙間と壁の厚みで10cmくらいの棚ができそう。
じゃあ、洗面台の横にも棚を作ろう。
トイレの棚は、石膏ボードでふさいでみた。
洗面台の上にもう一つ棚ができそう。
壁穴あけ2
トイレの中はこんな感じ。
一番下がトイレ用の棚。
奥も棚を作ろうと考えた。
壁穴あけ3
洗面台側からも開口するとこんな感じ。
壁穴あけ4
奥の2つはトイレ用とし、白い排水管近くまでの空間を使う。
こうすれば5つも棚が増える。
隙間はこうして棚となる予定。
今回の進捗はこんな感じ~
3月28日
奥の壁に断熱材と石膏ボードを入れ
棚は次回以降少しずつ見栄えをよくしていく。
スポンサーサイト