fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
洗濯機置き場を作る その3
洗面台をコンパクトにして、となりに洗濯機が置けるようになったが
より
デッドスペースを減らし、
使えるスペースを増やしたいと考えた。
壁にくっつけようとしたときに邪魔なのが給水管。
1803213.jpg
壁に給水管があり、
写真にはないが止水の蛇口が下にある。
これを移動させればその分、デッドスペースが減る。
1803222.jpg
給水管を途中で切って奥へ回す。
切って、接着剤で付けるだけ。
①きちんと切って
②紙やすりできれいに削って
③専用の接着剤をたっぷり付け
④きちんと奥までハメる
⑤一日置いて漏水テスト
それだけ。
私は③の接着剤をケチってしまい、
1回目はまさかの漏水(笑)
パーツを買い直して
再度やり直しとなった。
1803251.jpg
止水蛇口は下のままだと
洗面台を壁に付けずらい。
また、使いにくいので上に持ってきた。
洗濯機用の分岐も新設。
壁も、洗面台も未仕上げだが
設置して、イメージを確認。
結果こんな感じに。
1803253.jpg
写真左が以前の洗濯機置き場で、蛇口が見える。
これで、
洗濯時にすぐ隣の浴室に排水でき(写真右)
排水ホースが廊下を横断する必要がなくなった。
旧洗濯機置き場が活用できる。
収納スペースにするつもりだ。
収納が多いと長期入居につながり
楽ちん大家への一歩となる。
スポンサーサイト