fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
洗濯機置き場を作る
築古マンション。
洗濯機置き場はあるけど、排水口がない。
1003161.jpg
写真の左がトイレで、その手前に洗濯機を置くスペースがある。
しかし排水口がなく、
洗濯するときは廊下を横断して浴室に排水ホースを入れるようだ。
せめて浴室側だと、排水が楽になるはず。
廊下(脱衣スペース)の幅が115cm。
但し、左側の排水管、水道、右側の箱がない場合。
配管等を避けると先の写真のように洗面台でいっぱいになる。

洗濯パンの幅が56cm。
115-56=59
洗面台が59㎝以下だと物理的には入る。

まず箱の撤去を考える。
浴室側から見ると、配管のふた(穴を隠すふた)が見える。
箱の中は以前使ってて、今は使っていない給水管らしい。
箱をとってみた。
1803151.jpg
やはり古い配管らしい。
これを撤去すれば、洗濯パンが納まりそう。

洗面台もスリムにすればいい。
上の写真は左側の部分を削減。
1803152.jpg
右もカットすればこんなにスリムに。

これで洗濯機が納まりそうな感じに。
給水管の移動を行えば、より広い空間が実現するかも。
考える。
考える。
考える。
考える時間が長くで、作業が進まない(笑)
スポンサーサイト