合板25枚、石膏ボード30枚。
エレベーター無し5階まで搬入。
3人に手伝ってもらったけど、約一時間のハードワーク。
15往復したので、75階まで荷物を持って上ったことになる。
この年でよくやるよなあ(笑)
![DSC_4016[2]](https://blog-imgs-118.fc2.com/d/t/i/dtin/2018020618231358f.jpg)
ついでに和室の洋室化の段取り。
だが、隅の方は一部フローリング。
これを撤去しないとうまい具合に洋室化できない。
![DSC_3967[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/d/t/i/dtin/20180206182307732.jpg)
畳をめくるとこんな感じ。
スラブの上にコンクリートみたいな板が敷いてある。
防音・断熱効果がある「木毛セメント板」というらしい。
床はフラットな感じ。
![DSC_3997[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/d/t/i/dtin/20180206182310729.jpg)
バールでバキバキ撤去すれば簡単だが
近隣への騒音を考慮し、音を立てないように釘を外して撤去。
![DSC_3998[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/d/t/i/dtin/20180206182308b70.jpg)
まずは手前の部分を撤去。
![DSC_4011[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/d/t/i/dtin/20180206182309ac3.jpg)
次にフローリング部分を撤去。
![DSC_4014[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/d/t/i/dtin/201802061823122dd.jpg)
ガスの配管があるので、そこの部分はそのまま残してこんな感じ
ガスの配管部分は動かさず、工夫しながら仕上げます。
今日はこんな感じです。
エレベーター無し5階まで搬入。
3人に手伝ってもらったけど、約一時間のハードワーク。
15往復したので、75階まで荷物を持って上ったことになる。
この年でよくやるよなあ(笑)
![DSC_4016[2]](https://blog-imgs-118.fc2.com/d/t/i/dtin/2018020618231358f.jpg)
ついでに和室の洋室化の段取り。
だが、隅の方は一部フローリング。
これを撤去しないとうまい具合に洋室化できない。
![DSC_3967[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/d/t/i/dtin/20180206182307732.jpg)
畳をめくるとこんな感じ。
スラブの上にコンクリートみたいな板が敷いてある。
防音・断熱効果がある「木毛セメント板」というらしい。
床はフラットな感じ。
![DSC_3997[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/d/t/i/dtin/20180206182310729.jpg)
バールでバキバキ撤去すれば簡単だが
近隣への騒音を考慮し、音を立てないように釘を外して撤去。
![DSC_3998[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/d/t/i/dtin/20180206182308b70.jpg)
まずは手前の部分を撤去。
![DSC_4011[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/d/t/i/dtin/20180206182309ac3.jpg)
次にフローリング部分を撤去。
![DSC_4014[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/d/t/i/dtin/201802061823122dd.jpg)
ガスの配管があるので、そこの部分はそのまま残してこんな感じ
ガスの配管部分は動かさず、工夫しながら仕上げます。
今日はこんな感じです。
スポンサーサイト
| ホーム |