私は、買う立場からいろんな業者さんを見てきました。
物件売却の相談も受けてきました。
私が物件を売るときは以下のようにしたいと思います。
①必ず複数の業者さんに依頼する
自社で取引したいために、
「高い値段で売れるから任せてくれ」
とか言う業者。
相場より高い値段で売りに出すけど売れない。
何度か値下げしてようやく売れたりする。
あるいは逆に、相場がわからず価格設定ミスをする業者。
先日、知人に紹介した物件は相場より2割安く出ていました。
これ、意外にも結構あります。
必ず複数の業者さんに相談しましょう。
②○○市不動産売買、○○マンション売買で検索する
業者さんを探す時にこれは有効です。
私は物件を探す時にこういうキーワードで検索します。
これで名前が出てこない業者はどうかなと思います。
まあ、ローカルネットワークで客先を確保しているのかもしれませんが、
適正な値段で売れるかは疑問だと思います。
③ネットなどに自分の広告が出ているか確認
いまだにこんな業者がいます。
チラシも打たないし、店の前の看板のみで宣伝。
なかなか売れないと思います。
特に、衰退しているエリアであればなおのことです。
店の前を通る人は少ないし、高齢化しているかもしれません。
④建物があるのに「売地」にしようと言う業者
古い物件の場合瑕疵担保とかが面倒なので
売地にしようと言う提案があったりします。
「売り土地」「現況渡し」
コレ、買う方はお得です(笑)
たぶん土地値以下で買えるからです。
擁壁がある場合、作りなさないと建物が建てられないケースがあります。
こうなると最低。
擁壁のコストを考えると土地値はマイナスになることがあります。
こうなるとなかなか売れません。
最近はDIYがブームなので
DIYで再生するのが楽しくていいなと私は考えています。
⑤売るタイミングを考える
同じエリアに類似物件が売りに出ているときは要注意。
競合が売り急いでいるときはそれに引きずられて値段が安くなります。
例えば、競合が500万であれば、
自分の物件を550万としても指値を受ける可能性があります。
逆に競合が600万で、自分の物件が550万なら売りやすくなります。
売るタイミングでかなり金額も変わってきます。
私は、売り急いでる方から安く譲ってもらいますが
売り急ぐと高い値段では売りにくいですね。
物件売却の相談も受けてきました。
私が物件を売るときは以下のようにしたいと思います。
①必ず複数の業者さんに依頼する
自社で取引したいために、
「高い値段で売れるから任せてくれ」
とか言う業者。
相場より高い値段で売りに出すけど売れない。
何度か値下げしてようやく売れたりする。
あるいは逆に、相場がわからず価格設定ミスをする業者。
先日、知人に紹介した物件は相場より2割安く出ていました。
これ、意外にも結構あります。
必ず複数の業者さんに相談しましょう。
②○○市不動産売買、○○マンション売買で検索する
業者さんを探す時にこれは有効です。
私は物件を探す時にこういうキーワードで検索します。
これで名前が出てこない業者はどうかなと思います。
まあ、ローカルネットワークで客先を確保しているのかもしれませんが、
適正な値段で売れるかは疑問だと思います。
③ネットなどに自分の広告が出ているか確認
いまだにこんな業者がいます。
チラシも打たないし、店の前の看板のみで宣伝。
なかなか売れないと思います。
特に、衰退しているエリアであればなおのことです。
店の前を通る人は少ないし、高齢化しているかもしれません。
④建物があるのに「売地」にしようと言う業者
古い物件の場合瑕疵担保とかが面倒なので
売地にしようと言う提案があったりします。
「売り土地」「現況渡し」
コレ、買う方はお得です(笑)
たぶん土地値以下で買えるからです。
擁壁がある場合、作りなさないと建物が建てられないケースがあります。
こうなると最低。
擁壁のコストを考えると土地値はマイナスになることがあります。
こうなるとなかなか売れません。
最近はDIYがブームなので
DIYで再生するのが楽しくていいなと私は考えています。
⑤売るタイミングを考える
同じエリアに類似物件が売りに出ているときは要注意。
競合が売り急いでいるときはそれに引きずられて値段が安くなります。
例えば、競合が500万であれば、
自分の物件を550万としても指値を受ける可能性があります。
逆に競合が600万で、自分の物件が550万なら売りやすくなります。
売るタイミングでかなり金額も変わってきます。
私は、売り急いでる方から安く譲ってもらいますが
売り急ぐと高い値段では売りにくいですね。
スポンサーサイト
| ホーム |