fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
和室を洋室に
和室を洋室にするには、
畳を撤去し、フローリングにするのが一般的だ。

但し、マンションでは階下への音の問題がある。
変更を禁止してたり、
一定の防音性能を持つ床材の使用を指定してたり、
全く規制のないマンションなど様々だ。
管理規約を確認して行わなければならない。

今回は、変更自由なマンション。
既にフローリングになってたが、結構音が激しかったので
緩和策を考えた。

既存の床は、
畳を撤去して根太という角材を載せて板を張ったものだった。
このため、部屋の中でも歩くと結構な音がしていた。
床をめくるとこんな感じ。
DSC_3756.jpg
スラブ(コンクリートの床)の上に根太を転がし、その上に薄い板が張ってある。
もともとは、この上に畳が載る形だ。
この上に根太を転がし、合板を張っただけだったので結構音がうるさかった。

あまり手間と費用をかけないで音を緩和したかったので、
今回は石膏ボードを使うことにした。

まず、板の上に合板を張り、あらかたの不陸を調整する。
24301315_1176106855858279_5360936199144752030_n.jpg

その上に石膏ボードを載せる。
長い方向を合板とは違う向きにして
不陸ができにくいようにした。
24312691_1176106929191605_995305574115902355_n.jpg

この上にもう一枚石膏ボードを載せる。
DSC_3765.jpg
これも長い方向の向きを変え、継ぎ目が同じ場所にできないようにした。
試しに歩いてみると、
全然音が違う。

下地の合板+2枚の石膏ボードの上に合板を載せる。
これも長手方向の向きを変える。
一番下の合板と既存の板に届くような長さのネジで固定した。
24852496_1176106969191601_1196407301856734639_n.jpg
この上にCFと呼ばれるビニールシートを張れば、高さがちょうどよくなるようにした。
階下の部屋で音を確認することはできなかったが
音の感じが全然違う。
カンカンしてた音が格段にやわらかい音になった。

DSC_3777.jpg

ん?
完成写真は?
すみません撮り忘れました(笑)
スポンサーサイト