1作目を書いて10年。
2013年元旦の朝。
夢の中に神様が出てきた。
「私は神様じゃ」
と、自己紹介したうえで
「お前のやっている介護の取り組みは素晴らしい。ついては死ぬ前にその取り組みを世に広めよ」
と言われた。
おいおい、もうすぐ死ぬのかよ~と思った。
が、元旦と2日の計2日間。
ひたすらワードを打って書き上げたのが
「小規模介護事業」の経営がわかる本

デイサービスと介護タクシー、高齢者向けアパートの組み合わせが
高齢者だけでなく、ご家族や事業者も幸せにする。
そういう本だ。
当時はデイサービスも儲かっていた。
この本も2刷が出た。
2刷というのは最初に刷った本の在庫が無くなって、次の印刷を行うというもの。
やがて2刷も無くなり、3刷りの話がきた。
しかし、そのころにはデイサービスは儲からなくなっていた。
そこで、3刷りに代えて「改訂版」を書くこととなった。
デイが儲からなくなったこと以外は基本的には同じ。
また、
高齢者向けアパート
というのは、高齢者限定の感じがするので
高齢者向きアパート
と呼び方を変えた。
デイサービスなどで健康管理・維持をし
施設ではなく「アパート」に住む。
これにより、住まいにかける費用が削減できる。
食事や掃除など、自分でできることは自分でやってもらう。
段差のある「バリアありー」に住むことで、残存機能が維持されやすい。
そして、住まいの費用が安くなった分のお金を旅行に使う。
その旅行は介護タクシーを割り勘でチャーターしていく。
旅行が楽しみとなり、生きがいとなる。
家族との会話も変わる。
腰が痛いとか病気とかの暗い会話が、
楽しい旅行の話に。
会話が楽しくなってくる。
そんな内容の本だ。
最近、改訂版を読んだ読者が
茨城で高齢者向きアパートを始めた。
利回りは30%。
どうしようもなかったぼろアパートが
愛情あふれるアパートになった。
こんな取り組みが広まってほしいと切に願っている。
2013年元旦の朝。
夢の中に神様が出てきた。
「私は神様じゃ」
と、自己紹介したうえで
「お前のやっている介護の取り組みは素晴らしい。ついては死ぬ前にその取り組みを世に広めよ」
と言われた。
おいおい、もうすぐ死ぬのかよ~と思った。
が、元旦と2日の計2日間。
ひたすらワードを打って書き上げたのが
「小規模介護事業」の経営がわかる本

デイサービスと介護タクシー、高齢者向けアパートの組み合わせが
高齢者だけでなく、ご家族や事業者も幸せにする。
そういう本だ。
当時はデイサービスも儲かっていた。
この本も2刷が出た。
2刷というのは最初に刷った本の在庫が無くなって、次の印刷を行うというもの。
やがて2刷も無くなり、3刷りの話がきた。
しかし、そのころにはデイサービスは儲からなくなっていた。
そこで、3刷りに代えて「改訂版」を書くこととなった。
デイが儲からなくなったこと以外は基本的には同じ。
また、
高齢者向けアパート
というのは、高齢者限定の感じがするので
高齢者向きアパート
と呼び方を変えた。
デイサービスなどで健康管理・維持をし
施設ではなく「アパート」に住む。
これにより、住まいにかける費用が削減できる。
食事や掃除など、自分でできることは自分でやってもらう。
段差のある「バリアありー」に住むことで、残存機能が維持されやすい。
そして、住まいの費用が安くなった分のお金を旅行に使う。
その旅行は介護タクシーを割り勘でチャーターしていく。
旅行が楽しみとなり、生きがいとなる。
家族との会話も変わる。
腰が痛いとか病気とかの暗い会話が、
楽しい旅行の話に。
会話が楽しくなってくる。
そんな内容の本だ。
最近、改訂版を読んだ読者が
茨城で高齢者向きアパートを始めた。
利回りは30%。
どうしようもなかったぼろアパートが
愛情あふれるアパートになった。
こんな取り組みが広まってほしいと切に願っている。
スポンサーサイト
| ホーム |