fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
安いセミナーは価値がないという意見
安いセミナーは価値がないという意見を聞きます。

大金を払って受けたほうが価値がある
そう思うのは自由で
その人の価値観ですが
私は違うと思います。

高けりゃいいというものではないし
タダだったらダメというものでもない。
主催者や学ぶ人の考え方次第です。

私が主宰する居酒屋セミナー
https://www.facebook.com/izakayasemina/
大体5000円で、懇親会まで付いています。
参加者にご意見伺うと
・ノウハウが惜しみなく語られている
・目からウロコ
・出し惜しみのないセミナー
・この値段でこの価値はあり得ない
・懇親会で多くを学べた
・本音が語られてよかった
で、一番多いご意見が
「楽しかった」
皆さん、リーズナブルに学び、楽しんでいただいています。

以前参加した2万円越えの2時間セミナー。
出版に関するものでしたが。
あ、その後どうなるの?
と言うところで、そこから先は別の有料セミナー。
出版するまでにいくつセミナーを受けることになるのだろうか(笑)

不動産コンサル会社C社の無料セミナー
一度、友達と参加したが
大家の立場に立ったお話。
質問にもきちんと答えてくれた。
友達から
「いいセミナーを紹介してくれてありがとう」
とまで言われた。

セミナー料が高いから良い
安いから悪いわけではありません。
自分の期待に応えてくれるか、
自分が何を学ぶか
そこがポイントです。

ただ言えるとしたら
高いお金を払ったセミナー。
元を取ろうと必至で聞くでしょうね。

あと、
大金を払ってセミナーを受けることをステイタスと思う人には別の話です。

ちなみに私がいいなと思うイベントやセミナーは
不動産イベント倶楽部
https://www.facebook.com/hudousannibento/
でご案内しています。
スポンサーサイト