競売物件3室目は北九州でもお金持ちの好む町のマンションを買った。
確実に流通価格の半額以下。
この物件は3回目の期間入札で、過去2回不成立で、そのたびに値下がりしている。
通常の物件だと部屋の中は見られない。
が、この物件、管理組合がカギを保管していた。
ゆるい時代だった。
特別売却になるのを待って購入。
想定通りだったが、中がすごかった。
何度か泥棒に入られたという室内はむちゃくちゃ。
しかも残置物の量が半端ない。
景気のいい時はあちこち旅行したのだろう。
部屋の壁はペナントでいっぱい。
ペナントと言っても若い人は知らないだろうなあ(笑)
三角の旗に地名が書いてあるお土産で、昭和の時代は大流行。
他にも提灯や、切手、コイン、人形などたくさんあった。
これたの購入価格は100万円を超えていると思った。
気持ちが悪かったのが人形。
うかつに捨てると呪われそう。
近所の神社に持っていったら供養してくれると言われた。
ゆるい時代だった。
もう、今は受け付けてもらえないらしい。
でも、この部屋は悲しかった。
子供が書いた絵が出てきた。
作文が出てきた。
親の失敗で夜逃げさせられた子供。
これが競売の現実。
自分の子供には絶対に経験させたくない。
貧しくてもいいから普通の生活を送らせたい。
絶対に失敗はしない。
心からそう思った。
確実に流通価格の半額以下。
この物件は3回目の期間入札で、過去2回不成立で、そのたびに値下がりしている。
通常の物件だと部屋の中は見られない。
が、この物件、管理組合がカギを保管していた。
ゆるい時代だった。
特別売却になるのを待って購入。
想定通りだったが、中がすごかった。
何度か泥棒に入られたという室内はむちゃくちゃ。
しかも残置物の量が半端ない。
景気のいい時はあちこち旅行したのだろう。
部屋の壁はペナントでいっぱい。
ペナントと言っても若い人は知らないだろうなあ(笑)
三角の旗に地名が書いてあるお土産で、昭和の時代は大流行。
他にも提灯や、切手、コイン、人形などたくさんあった。
これたの購入価格は100万円を超えていると思った。
気持ちが悪かったのが人形。
うかつに捨てると呪われそう。
近所の神社に持っていったら供養してくれると言われた。
ゆるい時代だった。
もう、今は受け付けてもらえないらしい。
でも、この部屋は悲しかった。
子供が書いた絵が出てきた。
作文が出てきた。
親の失敗で夜逃げさせられた子供。
これが競売の現実。
自分の子供には絶対に経験させたくない。
貧しくてもいいから普通の生活を送らせたい。
絶対に失敗はしない。
心からそう思った。
スポンサーサイト
| ホーム |