fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
危ないですよ
前方左のガソリンスタンド。
スタンドからゆっくり出ようとしてる車。
こちらは下り坂。時速40kmで走行。
出てくるのかなと思ったら、路側帯のところで止まった。
こちらの信号は青。
このままいけば余裕で通過。
後ろから来る車はない。

止まったのは私を行かせてそのあとに出るつもりだろうな。
後ろの車はいないし。
私が行って出ても信号は青で抜けれる。
このタイミングで出てくると追突だよね。
うん、大丈夫みたい。
止まったしね。
止まってるよね。
ブレーキに乗せようとしてた足をアクセルに乗せたとき

やっぱり出てきた。
しかも超ノロノロ。

予測してたから間に合ったけど。
その先の信号で追いついて乗ってる人を見たら
運転手は40前後の女性。
危なかったことには全く気付いていない様子。

これ、私があなたのような女性だったらぶつかってるよ。
いったん止まった車が出てくるなんて考える人少ないよ。
下り坂だし、その先の信号は青だし。
後ろの車はいないし。
普通はアクセル踏むよ。
そしてあなたは大けが。
痛かったと思うよ。
バイクだったら吹っ飛んでるよ。

心優しく
怒りを鎮めた。


安全運転。
予測運転と
怒りを鎮めた運転が必要だ。
スポンサーサイト



横断歩道にて
今日もDIYとは関係ない話(笑)

横断歩道を徒歩で渡ろうとしたときのこと。
右から車が1台、
これはもう横断歩道で安全に止まれない距離にいた。
左から車が2台、
先頭の車はゆっくり走っている。
走れば渡れそうだが、私は止まった。

先頭の車は依然ゆっくり走っている。
私の後ろから来た女性たちが渡ろうとした。
しかし車は依然ゆっくり走っている。
中央線の手前で女性は慌てて止まった。
車はそのままのスピードで走り去った。

その時の会話
「横断歩道なのに止まらないなんて!」
「そうよひどい車!」

まあ、確かに横断歩道は歩行者優先。
車に止まる義務がある。
しかも安全に止まれる距離とスピードだ。
車がルール違反。
女性たちの主張は間違ってはいない。

しかし、権利を主張しても
車が止まらずにぶつかればお互いに不幸になる。
権利は権利だが、痛い思いをしない方がいいと思う。

横断歩道で、近所のおじさんたちが旗を持って立っている。
子供たちが来たら旗を出す。
車を止めて安全に渡れるように見守っている。
頭が下がる思いだ。

私だったら、
子供が左右の安全を確認して、
渡ろうとしたタイミングで旗を出したい。

そうすれば子供たちに
「安全を確認すること」
を教えることができる。
安全を確認して旗を出せばさらに安全。
「権利」を教えることも大事だが
それ以上に「自分の身を守る」ことが大切だ。
そう思うのは私だけ?