fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
DIYレクチャー付き物件その後
9月13日に投稿した DIYレクチャー付き物件
健美家コラムにもアップしました。

詳細を知りたいというリクエストをいただいたので
ちょっとご説明。
賃貸募集はこちらに詳しく載っています。
https://suumo.jp/chintai/jnc_000067207228/?bc=100244540713

賃貸で募集中ですが
これから大家になりたい。
DIYで物件を作っていきたい
そういう人がいらっしゃれば

一緒にDIYしながら
区分所有をDIYで賃貸して、リスクを最小限にして大家になった
という、私のノウハウもお伝えできるかなと考えています。
売買の詳細はこちら
https://www.kenbiya.com/pp1/f/fukuoka/kitakyushu-shi/2/re_2471417nmm/

こちらのコラムもご参考にしていただければと思います。
https://www.kenbiya.com/ar/cl/akao/37.html

10月12日現在、問い合わせは3件ですが、まだ申し込みには至っていません。
エレベーターなし5階はなかなか決まりにくいです。
しかし、決まると長期ご入居につながる。
私はそう考えています。

スポンサーサイト



8月21日博多でDIYセミナーします
8月21日、博多でセミナーします。
https://kokucheese.com/event/index/614740/?fbclid=IwAR22UStF59RWcJeMbaiv2QF3GgOdLx26MxYRq3x-qdGuIHdg7E9X3yNnfks
行動する大家さんの会主催のセミナーです。
大家さん向けのセミナーで、4人の講師が3部構成でお話しします。

第1部は、大家さん専門税理士 渡邊浩滋さんと定額制修繕サービス メンパク対談で
『大家さん専門税理士が伝えたい!長期事業計画と大規模修繕の資金繰り』

第2部は大家さん専門税理士 清田博之さんで『大家さん専門税理士が語る!法人活用術』

私は第3部でDIYの楽しみ方について約1時間お話しする予定です。
DIYのきっかけ、DIYの楽しみ方・始め方、
DIYの事例、リフォームの考え方と事例
物件の見方
道具のそろえ方
DIYの注意事項
等をお話しします。

参加費は2000円、定員は30名です。
懇親会もありますが、こちらは定員10名です。
定員に達し次第募集終了です。
お申し込みはお早めに。
シックハウスならぬ湿気ハウス
昨日は北九州のご入居中の物件の修理。

ファミリータイプのマンションで8年間ご入居ただいている。
クレームも滞納もなかった。
先日、トイレの壁が腐ってるので何とかしてほしいというご依頼があった。
窓が締め切ってあり、窓の結露が床まで落ちている状態。
化粧合板張りの壁は湿気で、一番表の部分が一部剥がれていた。
時間をかけてほしくないというので奥の壁だけクロスを張った。
1_20210123120414c1c.jpg
結露が激しいので、寝る前だけでもいいので、換気してくださいね。
見えないところでカビが生えて、あなたの体にも良くないかもしれませんよ。
とお伝えした。

その後またご依頼があり、今回は
①トイレ壁全部にクロスを張ってほしい
②トイレの床の沈みを改善してほしい
③棚板が湿気でボロボロなので交換してほしい
というご要望。
昨日行ってきた。

施工しながら原因を考えた。
昨日は暖かな日だったが
窓、玄関ドアも結露
なんと、トイレのタンクやむき出しのフレキ配管、止水栓まで結露。
5_202101231204065a7.jpg
このタンクや配管の結露は床に落ちて
CFのつなぎ目が破れているところから床板にしみて
水分によって合板が劣化、
沈みの原因となっているようだった。

壁は張り合わせた合板の一番表の部分が剥がれている。
2_2021012312041311d.jpg

①は3時間で終了。配管があって、狭くて手も道具も入らなくて苦戦。
3_20210123120411b43.jpg
②はどうするか考えるのに時間がかかった。
4_202101231204102ee.jpg
現状把握のためCFを剥いで床の一部をカット。
床は12mmの合板だった。
便器の周りの合板の劣化が激しかった。
やはり、タンクの結露から落ちた水がCFの隙間から床に落ちて
それが合板を劣化させたと推測。
合板を交換か、補強かで悩んだが、時間をかけてほしくないというご要望を優先。
結局、既存床の上に12mmの合板を張った。
仕上げのCFを張る時間がなくて終了。
8_202101231217172ba.jpg

そうは言ってもこのままじゃ使いづらいだろうとCFで仮復旧。
7_20210123120407f71.jpg

③は、寸法を測ったので次回購入。

帰る前に他に不具合はないかお聞きしたところ
換気扇が調子悪いという。
見ると、掃除してなくてホコリがこびりついていた。
まあ、20年使った換気扇なので次回交換することにした。
あと、脱衣所全部にクロスを張ってほしいという。
まあ、8年住んでいただいているのでいいか。

しかし、発見。
台所には30着近い服が干してあった。
これが結露の原因だろうなあ。
どう伝えるか悩ましいねえ。
台風一過
台風が去った。
すごい大きな台風と、マスコミがあおる割には被害が少なくてよかった。
マスコミがあおってくれたから、人的被害が少なかったのも事実だろう。
コロナをあおるのは困るが
危険をあおるのは良いのかもしれない。

台風の2日くらい前から水や、非常食が店頭から消えた。
娘が、
お父さん、台風ってせいぜい3日でしょ。
3日分の食べ物があれば十分じゃないの?
なんでみんな買い占めするのかなあ。
と言ってた。
私はその通りと言ったが、
父の背中を見て学んでくれたかと思うと嬉しかった。

台風が去って、風が弱くなったので物件確認。
特に大きな問題はなかった。
運が良かったかな。
隣の家の瓦がずれていて
もう少し吹いたら、うちへ飛んできてたかもしれない。
まずはよかった。

台風過ぎて3つのメールがきた。
うち2つがミラサポ依頼。
群馬県と茨城県
移動を考えると3日かかるので、6日間のスケジュールが埋まった。
月末にかけて、自由な日は4日となった。
急に忙しくなってしまった。

もう一つが屋島での「DIY体験会合宿」
https://www.facebook.com/hudousannibento/posts/2753858911549727
への参加のお問い合わせ。
先日書いたブログを読んで問い合わせていただいた。
「お邪魔にならないだろうか、と躊躇していました」
とあり
「健美屋コラムに書いてたようにまずは行動しなくては」
と思われたそうだ。
私のブログやコラムを読んでいただき
アクションしていただき
嬉しかった。

私が告知するイベント
参加が迷惑なんて思うことは少ないです。
ごくまれに常識のない人が人が来た時だけです(笑)
まあ、それ以上に素敵な人との出会いが楽しいです。
常識のある方は遠慮なく飛び込んできてください。

屋島の「DIY体験会合宿」は、あと2名くらい大丈夫です。
10月3日には、福岡でDIY内装解体体験会@南福岡をします。
https://www.facebook.com/events/319859749456979/
常識ある人ならウエルカムです。
昨日は居酒屋セミナー
東京は神田で居酒屋セミナーしました。

居酒屋セミナーとは
昼は使っていない居酒屋の部屋でセミナー
セミナー終了後はそのまま懇親会
という、アットホームなセミナーです。
昨日は18人の参加がありました。
いつものように
講師と聞いてくれる人が一体となった
楽しいセミナーでした。

昨日は高齢者向きアパートとDIYのお話し。
高齢者向きアパートは
高齢者を賃貸市場にリスクを回避しながら受け入れ
高齢者とご家族、介護事業者を幸せにする仕組みです。
このノウハウをお伝えし
一人でも多くの人が幸せになってもらえたらいいなと思っています。

今日は、5月に出版する
高齢者向きアパートの打ち合わせで出版社に行きます。
今日も楽しそう!