fc2ブログ
DIYと賃貸経営を楽しんでいます
合格しましたとの連絡
知人が普通自動車第二種免許にチャレンジ。
fbで「9回目にチャレンジ」と投稿してた。

私は、2種免許を14年前に取った。
その時にネットで調べて勉強した。
それをマニュアルとして6回目で合格。
その後、息子とその友人が2種免許を取るにあたり
このマニュアルを参考にしてっもらった。

そのマニュアルを9回目の友人に送っていた。
「マニュアルのおかげで12回目にして合格しました!」
とメッセージが来た。

嬉しいねえ。
お礼のメッセージ。
人様のお手伝いするけど
その後どうなったか、結果の連絡が来るのは10人に一人くらい。
で、用が済めば終わりなのか、私に付き合う価値がないのか
その後途切れてしまう人が10人中9人くらい。
100人に1人くらいが友達として残る感じ。

まあ、それでいいんじゃない?
その一人に出会えるなら。
スポンサーサイト



コロナ怖いねえ
昨日はミラサポで土浦に行った。
前回のミラサポ専門家派遣で一緒に物件検索してて
その物件を買ったという。
今後の進め方についてアドバイスしてきた。
アクションを起こし
夢が叶う過程をお手伝いできるのは嬉しいねえ。

しかし、コロナ。
ご支援先で、依頼者が発熱してたら
ご支援できず、謝金も出ない。
交通費も宿泊費も出ない。
3日間の貴重な時間が無駄になり
10万近いお金は自腹。
正直やってられないと思うこともある。
ハイリスクだ。
でも、夢を応援するのはいいねえ。

で、そのコロナ。
新規感染者数が増えている。
しかし、それほど死者数は増えていない。
120199793_2426657790803173_5791462205623298720_n.jpg
しかし、感染が発覚すると家族に会えない。

人間は必ず死ぬ。
私だって、今日死ぬかもしれない。
家族に見守られて死ぬなら幸せだねえ。
しかし、
コロナが発覚すれば
もう家族に会えない。
一人で死ななければならない。
怖いねえ。
病気よりコロナを恐れる心が怖いねえ。
そして、給付金をだまし取る人の心。
120023124_2426657827469836_3209656584500228950_n.jpg
悲しいねえ。

今日は今から福岡に帰る。
次は10月3日の福岡のDIY体験会
https://facebook.com/events/s/diy%E5%86%85%E8%A3%85%E8%A7%A3%E4%BD%93%E4%BD%93%E9%A8%93%E4%BC%9A%E5%8D%97%E7%A6%8F%E5%B2%A1/319859749456979/?ti=cl
までステイホームだ。
専門家じゃないけど、考えればわかるんじゃない?
今回の台風、騒いだ割には被害が少なくてよかった。
マスコミが事前にあおったおかげもあるだろう。
ただ、変な専門家のせいで大騒ぎしている部分もある。

うちのデイ
台風の影響のある時はお休みにしてた。
今日気が付いたら、ガラス窓にガムテープが貼られていた。
理由を聞くと
「テレビで言ってたから」
という。
専門家と称する人がテレビで
ガムテープを貼りなさいと言ったという。

バカだねえ。
はっきり言うけど。
ガムテープ貼って効果あるとは思えない。
強風で窓が割れるのは 「物が飛んできたから」 じゃないか?
飛散防止で全面に貼るならわからなくもないけど
ばってんに貼っても、効果があるのはその部分だけ。
割れた後の強風で破片が遠くに飛び散ったりしないだろうか。

そもそも、うちのデイは休み。
利用者さんいないから、何のメリットもない。
台風後のテープ剥がしが大変だ。
しかも 「ガムテープ」。
きれいに取るにはすごい時間がかかる。
バカな専門家のおかげで
大変な手間だ。

で、話によるとその専門家が
水を買えとか、ガソリンを満タンにしろとか言ったらしい。
それで、先日はパニックになってたんだろうねえ。

専門家=バカじゃないか?
そう考えて
疑って
自分で考えて行動したほうがいいねえ。

きちんと理屈を説明できる専門家なら話は別だ。
理屈を説明できる人の話なら、
話を聞けば自分で考えることができる。

「私は専門家だから」
そいうやつはバカだねきっと。
さすが専門家!
そう思える人の話だけを聞こう。
今日から9月
8月は昨日で終わった。
今日から九月。
遊んでいるうちに月日は過ぎていく。
今月の予定
16~22日DIY体験会in屋島
以下空白。
コロナのせいで動きがとりにくい。
毎日歩くか。

今朝は10400歩歩いた。
山道を歩きながら考えた。
118598021_2402433323225620_8312935981631896268_n.jpg

ばあちゃん、先週誕生日。
60のとき、年金をいつからもらうかで悩んでいた。
75まで生きれば、65からもらった方が得だと言ってた。
75を大幅に超えて存命中。
年金は得したね。
でもさあ、
グループホーム代、それ以上に高いねえ。
戸籍を分けて生活保護受けてもらえばいいのかな。
レジ袋の3円をけちる自分と
月に15万円を垂れ流す自分がいる。

なあに。
美人薄命。
もう少しの辛抱。
と思うが
憎まれっ子は世に憚る。
ばあちゃんはどっちかなあ。

それにしてもコロナで面会謝絶は続く。
電話してもろれつが回っていない。
クスリ漬けにされているんだろうねえ。
あんまりしょっちゅう電話したり
クスリについていろいろ言うと
虐待されそうで怖いねえ。
なんせ会えないんだから
何とでもなる。
ブラックボックス。

考えても変わらないことは考えるのをよそう。
今日は健美家のコラムを書こうかな。
台風が過ぎれば涼しくなるだろうから
アパートのクロス張りするかな。
マンションのリフォームもしてみようかな。
旅に出ようかな。
DIYを楽しむ会、2500人を超えた悩み
FBで主宰しているプライベートグループ
「DIYを楽しむ会」
気軽にDIYを楽しんでほしい。
そんな気持ちで立ち上げたのが、2016年3月。

当初は自慢話が多くてそれなりに楽しかった。
最近はセミプロみたいな投稿も多く
そこまでやるんだ
とびっくりする内容も多い。
最近は、
お悩み相談とか
それに対するアドバイスも多い。
私自身、そうなんだと勉強になる。

5月21日、メンバーが2500人を超えた。
今朝は2635人になっている。
全くの初心者もいるけど
半分以上が「大家」のようで、
実質的に大家の会みたいになっている。

人数が増えたのに伴い、営業目的な投稿が増えてきた。
営業目的の投稿は禁止している。
これを放置すれば、会が荒れるのではないかと危惧している。
そこで、そのような投稿は、
①投稿者へ自主的削除の依頼
②削除されなければ、主宰者が強制削除
という手順で削除している。

が、微妙な投稿も多い。
自分のYouTubeへのリンクなどだ。
これ、営業目的かどうか。
また、ブログなどへのリンクで、そこで営業してたりする。
ブログは読めば内容がわかるが
YouTubeをいちいちチェックするのは時間がかかる。

どうしたものか。
その悩みを投稿してみた。
多くの方から暖かいアドバイスをいただいた。
そのコメントを読んで返事しながら
ありがたいなあ
そう思った。

いろんな人がいるけど
こういう素敵な人と出会えるのも会を運営する魅力だねえ。